2014年06月01日

<お知らせ>家具転倒防止金具を無料で取り付けています

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/anzen/anzen_new00005.html

****************

家具転倒防止金具を無料で取り付けています

 清水町では、家具転倒防止金具を無料で取り付けています。
 近年、発生している巨大地震では、家具や家電の転倒・落下などにより多くの負傷者が出ています。これを受け、町では家具転倒防止金具設置事業を推進しています。今後、発生が予想されている巨大地震に備え、家具の転倒・落下防止対策を行ってください!!

補助対象となる世帯構成
1 満65歳以上の方のみで構成されている世帯
2 障がい等のある方(障害者手帳等の交付を受けている者)がいる世帯
3 要介護者または要支援者がいる世帯
4 母子家庭世帯(母親及び満18歳未満の子のみで構成された世帯・母親、18歳未満の子及び満65歳以上の方のみで構成された世帯)

申込方法
「家具転倒防止事業申請書」に必要事項を記入し下記の必要書類と合わせて、役場2階 安全安心課の窓口までお持ちください。(申請書は、町ホームページでダウンロードするか、安全安心課窓口にてお受け取りください。)

必要書類(下記のいずれかに該当する場合は、交付されている手帳または証書等をお持ちください)
●身体障害者手帳の交付を受けている方
●療育手帳の交付を受けている方
●精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方
●障害者年金もしくは、障害基礎年金の受給者(年金証書)
●介護保険法による要介護者または、要援護者(被保険者証)

注意事項
●固定する家具は、最大4品までとします。
●家具の素材等によっては、金具の取り付けができない場合があります。
●本事業により、固定された家具等が地震などにより転倒しても、町は一切の責任を負いません。


タグ :清水町

同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:52 │地震・災害

削除
<お知らせ>家具転倒防止金具を無料で取り付けています