2012年03月17日
卒業式
今日は、町内の学校で卒業式が行われる。
午前中は、西小学校へ。
雨の中、お母さんたちの中には着物で参列されている方もいた。
卒業生は95人。

校長式辞では、
3つの言葉を卒業生に送った。
〇「真摯」
誰でも未熟者であるけど誰にでも学ぶべきものがある。
人の話を聴ける人になって欲しい。
〇「挑戦」
失敗して当たり前、恥ずかしいことではない。
挑戦せず、努力しないことの方が恥ずかしい。
〇「感謝」
支えてくれたすべての方に感謝し、自信を持つ。
以上、3点を伝え、最後に「ありがとう」と締めくくる。
午後は、清水中学校。
232人の卒業生。
小学校もそうだけど最後に卒業生で合唱を行う。
2曲歌ったけど
指揮をやった子が体全体を使って
とても気持ちのこもった指揮をしていた。

自分も議員9年目で
小学1年生だった子ももう中学卒業である。
改めて子供たちの成長に驚いた。
午前中は、西小学校へ。
雨の中、お母さんたちの中には着物で参列されている方もいた。
卒業生は95人。
校長式辞では、
3つの言葉を卒業生に送った。
〇「真摯」
誰でも未熟者であるけど誰にでも学ぶべきものがある。
人の話を聴ける人になって欲しい。
〇「挑戦」
失敗して当たり前、恥ずかしいことではない。
挑戦せず、努力しないことの方が恥ずかしい。
〇「感謝」
支えてくれたすべての方に感謝し、自信を持つ。
以上、3点を伝え、最後に「ありがとう」と締めくくる。
午後は、清水中学校。
232人の卒業生。
小学校もそうだけど最後に卒業生で合唱を行う。
2曲歌ったけど
指揮をやった子が体全体を使って
とても気持ちのこもった指揮をしていた。
自分も議員9年目で
小学1年生だった子ももう中学卒業である。
改めて子供たちの成長に驚いた。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:32
│教育・学校