2013年04月05日

入学式

今日は、入学式。

午前中は、西小学校へ行く。
入学式
天気も良く、暖かいが
グランドの桜もほとんど散ってしまっていて、
ちょっと残念な入学式。

入学した児童は全部で75人。
例年は100人弱くらいは
入学していると思うので少ない。

校長先生は、新任の先生で
日吉美矢子校長先生。

西小学校は、
女性の校長先生が続いている。

校長先生は、式辞で
「あいうえお」の話をする。

「あ」は、朝ご飯
「い」は、いい返事
「う」は、運動
「え」は、笑顔
「お」は、お話し

以上の5点の大切さを新入生にわかりやすく伝える。

来賓祝辞では、
教育長が、
子ども達が手を挙げている切り絵を取り出して、
「何をしているところでしょう」と
新入生に呼びかける。

子ども達は、道路を渡っているところなど意見が出たが、
答えは、挨拶をしているところ。

西小学校では、「ふわふわ言葉」というのがあり、
挨拶の輪を西小学校や清水町に広げていきましょうと
お願いする。

井草雅彦PTA会長は、祝辞で
新入生に、ここにいる皆さんは、
全員君たちのことが大好きです。

夢を持ってたくさんの仲間を作ってくださいと挨拶をする。

午後は、清水中学校へ。
205人の新入生が入学。
入学式
山中敏弘校長先生は式辞で
1mくらいあるようなとても長い箸では、
自分の口へ食べ物を運べないが、
まわりと協力して
お互いの口に箸を運べば、
食べ物を食べることができる。

充実した学校生活を送るには
目の前の相手の気持ちを考えることが重要と伝える。

また、西小学校でも話があったが、
清水町の学校は平成25年度と26年度
文科省の道徳教育研究の指定校になっているとのことで、
校長先生は、道徳の学校、
道徳の町、清水町を目指す!と締めくくった。



同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:00 │教育・学校

削除
入学式