2022年09月19日
<お知らせ>私は名演奏家~演奏するって楽しい~演奏者大募集!!
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00028.html
***
【11月】
私は名演奏家~演奏するって楽しい~
【開催日】令和4年11月26日(土)
【開場】10:30
【開演】11:00~16:00(予定)
【入場料】無料
※チケットは不要です。ただし、混雑を避けるため入場を制限させていただく場合があります。
◎演奏者大募集!!
音楽が好き!楽器が好き!演奏することが好き!そんな人々に自由に演奏をしてもらう音楽会です。
コンクールに出場するために演奏経験を積みたい、日頃の演奏を披露したい、家族やお友だちと一緒に連弾やアンサンブルを楽しみたいなど、多くの方の参加をお待ちしております。
【募集内容】
①ピアノを使用した演奏(独奏・連弾・アンサンブル)
②ピアノ以外の楽器を使用した演奏(独奏・アンサンブル)
※クラシック、ジャズ、ポップスなど、演奏ジャンルは問いません。自作のオリジナル曲も大歓迎!
※「歌唱」の入るものは不可とし、器楽のみに限ります。
※電気機器の使用は不可とします。
※特殊奏法は不可とします。
【参加資格】
年齢、町内外問わず、音楽と楽器が好きな方ならどなたでも応募できます。
【演奏時間】
1人または1組6分
※入退場および補助ペダル・譜面台・イス等の設置・撤去などの時間を含みます。
※時間内であれば、複数曲を演奏しても構いません。
【出演順】
出演順および出演時間は指定できません。(主催者に一任いただきます)
※ピアノを使用しない楽器演奏からスタートします。
※11月中旬頃、出演順の通知を発送します。
【募集人数】
50人/組(先着順)
【参加料】
500円(1人/組)
【使用するピアノ】
ヤマハS6B
【申込方法】
10月3日(月)~11月6日(日)8:30~21:00(第3日曜日休館)
上記期間中に申込書に記入の上、参加料を添えて町社会教育課(町地域交流センター内)へお申込みください。
【注意事項】
①補助ペダル・足台・譜面台・イス等の設置・撤去は参加者ご自身、または保護者・指導者の方のご対応をお願いします。
②「譜めくり」が必要な場合は、参加者の手配となります。
③募集締切後のキャンセルは返金できません。
【その他】
①主催者が写真撮影するほか、町の広報や主催者が許可したメディアによる取材が行われる場合があります。
また、撮影された写真等は町の広報紙やポスターに掲載されたり、報道される場合があります。
②新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては開催の中止や日程・内容を変更する場合があります。
応募用紙(PDFファイル、289KB)
◆チケットの取扱い◆
清水町地域交流センター(TEL055-972-6678)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00028.html
***
【11月】
私は名演奏家~演奏するって楽しい~
【開催日】令和4年11月26日(土)
【開場】10:30
【開演】11:00~16:00(予定)
【入場料】無料
※チケットは不要です。ただし、混雑を避けるため入場を制限させていただく場合があります。
◎演奏者大募集!!
音楽が好き!楽器が好き!演奏することが好き!そんな人々に自由に演奏をしてもらう音楽会です。
コンクールに出場するために演奏経験を積みたい、日頃の演奏を披露したい、家族やお友だちと一緒に連弾やアンサンブルを楽しみたいなど、多くの方の参加をお待ちしております。
【募集内容】
①ピアノを使用した演奏(独奏・連弾・アンサンブル)
②ピアノ以外の楽器を使用した演奏(独奏・アンサンブル)
※クラシック、ジャズ、ポップスなど、演奏ジャンルは問いません。自作のオリジナル曲も大歓迎!
※「歌唱」の入るものは不可とし、器楽のみに限ります。
※電気機器の使用は不可とします。
※特殊奏法は不可とします。
【参加資格】
年齢、町内外問わず、音楽と楽器が好きな方ならどなたでも応募できます。
【演奏時間】
1人または1組6分
※入退場および補助ペダル・譜面台・イス等の設置・撤去などの時間を含みます。
※時間内であれば、複数曲を演奏しても構いません。
【出演順】
出演順および出演時間は指定できません。(主催者に一任いただきます)
※ピアノを使用しない楽器演奏からスタートします。
※11月中旬頃、出演順の通知を発送します。
【募集人数】
50人/組(先着順)
【参加料】
500円(1人/組)
【使用するピアノ】
ヤマハS6B
【申込方法】
10月3日(月)~11月6日(日)8:30~21:00(第3日曜日休館)
上記期間中に申込書に記入の上、参加料を添えて町社会教育課(町地域交流センター内)へお申込みください。
【注意事項】
①補助ペダル・足台・譜面台・イス等の設置・撤去は参加者ご自身、または保護者・指導者の方のご対応をお願いします。
②「譜めくり」が必要な場合は、参加者の手配となります。
③募集締切後のキャンセルは返金できません。
【その他】
①主催者が写真撮影するほか、町の広報や主催者が許可したメディアによる取材が行われる場合があります。
また、撮影された写真等は町の広報紙やポスターに掲載されたり、報道される場合があります。
②新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては開催の中止や日程・内容を変更する場合があります。
応募用紙(PDFファイル、289KB)
◆チケットの取扱い◆
清水町地域交流センター(TEL055-972-6678)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 09:29
│生涯学習