2022年01月13日
<お知らせ>1月23日「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kikaku/kikaku00205.html
***
1月23日「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
2021年12月24日 更新
柿田川は昔の地図では「泉川」と書かれ、上流部には泉頭城が存在し、古くから地域の人々はこの川を「いずみ」と呼び、親しんできました。
豊かに湧き出る美しい水や清らかな流れが育む悠久の自然を持つ柿田川は、私たち清水町民の誇りであり、財産であり、わが町の宝です。
そんな柿田川を想う町民の皆さまからのご提案をいただき、1月23日を「いずみの日」と呼び、町では、富士山の恵み「湧水・柿田川」に感謝し、「富士山のように気高く、柿田川の水のように清く美しいまちづくり」を目指していきます。
この「いずみの日」にあわせ、柿田川をより身近に感じることができる清水小学校教材園を一般開放します。
日 時
令和4年1月23日(日) 9時~11時 ※小雨決行
場 所
清水小学校教材園(清水小学校西側)
留意事項
・入場無料、申し込み不要です。直接会場へお越しください。
・園内には階段などがありますので、歩きやすい靴でお越しください。
・お車や自転車でお越しの方は、役場駐車場をご利用ください。
・園内は、飲食禁止でトイレと水道はありません。
・園内の八つ橋は、昨年の大雨により破損しており、立ち入りできない状況です。
安全確保のため当日は例年に比べ少し離れたところから柿田川をご覧いただくことになります。
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kikaku/kikaku00205.html
***
1月23日「いずみの日」 ~清水小学校教材園を一般開放します~
2021年12月24日 更新
柿田川は昔の地図では「泉川」と書かれ、上流部には泉頭城が存在し、古くから地域の人々はこの川を「いずみ」と呼び、親しんできました。
豊かに湧き出る美しい水や清らかな流れが育む悠久の自然を持つ柿田川は、私たち清水町民の誇りであり、財産であり、わが町の宝です。
そんな柿田川を想う町民の皆さまからのご提案をいただき、1月23日を「いずみの日」と呼び、町では、富士山の恵み「湧水・柿田川」に感謝し、「富士山のように気高く、柿田川の水のように清く美しいまちづくり」を目指していきます。
この「いずみの日」にあわせ、柿田川をより身近に感じることができる清水小学校教材園を一般開放します。
日 時
令和4年1月23日(日) 9時~11時 ※小雨決行
場 所
清水小学校教材園(清水小学校西側)
留意事項
・入場無料、申し込み不要です。直接会場へお越しください。
・園内には階段などがありますので、歩きやすい靴でお越しください。
・お車や自転車でお越しの方は、役場駐車場をご利用ください。
・園内は、飲食禁止でトイレと水道はありません。
・園内の八つ橋は、昨年の大雨により破損しており、立ち入りできない状況です。
安全確保のため当日は例年に比べ少し離れたところから柿田川をご覧いただくことになります。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:22
│柿田川