2020年11月05日
令和2年度東部地区6市4町議会議長連絡会
昨日、令和2年度東部地区6市4町議会議長連絡会が清水町のまほろば館であり、
議長と共に出席した。
6市4町は、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、長泉町、小山町、函南町、清水町である。
今回は、清水町が担当である。
例年2回行われ、本来は7月ごろに実施予定であったが、
新型コロナウイルス感染症の影響により、
秋に実施することにし、今年は1回のみとなった。
協議事項として
「議会における新型コロナウイルス感染症対策について」と題して
各議会議長より発表がある。
アルコール消毒液の設置、
議場の扉等の開放や換気、
アクリル板の設置、
一般質問の質問時間の短縮、
説明員の出席の制限、
傍聴者の入場制限や別室でのモニターでの傍聴、
検温の実施、
常任委員会視察の中止、
政務活動費の一部返金
などの取り組みが見られる。
御殿場市では、議会BCP 議会災害対応マニュアルに感染症対策を盛り込んだ。
伊豆市では、傍聴者の受付簿に不要としていた住所・氏名・電話番号の記載をお願いするようにした。
その後、一般質問の質問時間の制限についてと
議会BCPのような基準を設けている事例があるかについて議論が行われる。
長泉町が、議員の行動指針を設けている。
沼津市は、県外に出る場合は、個人的なことでも議長に報告する。
ルール作りは、状況に応じて対応している。

協議事項終了後、休憩を挟み、
まほろば館の概要について担当課職員から説明を館内視察を行う。
図書館は開館3か月半の10月末現在で
〇入館者数 42,802人 476人/日 旧館の4倍
〇貸出人数 11,750人 131人/日 旧館の2倍
〇貸出冊数 45,222冊 502冊/日 旧館の2.1倍
本は、13万冊ほど入れることができるが、げんざい80,948冊の蔵書となっている。
議長と共に出席した。
6市4町は、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、長泉町、小山町、函南町、清水町である。
今回は、清水町が担当である。
例年2回行われ、本来は7月ごろに実施予定であったが、
新型コロナウイルス感染症の影響により、
秋に実施することにし、今年は1回のみとなった。
協議事項として
「議会における新型コロナウイルス感染症対策について」と題して
各議会議長より発表がある。
アルコール消毒液の設置、
議場の扉等の開放や換気、
アクリル板の設置、
一般質問の質問時間の短縮、
説明員の出席の制限、
傍聴者の入場制限や別室でのモニターでの傍聴、
検温の実施、
常任委員会視察の中止、
政務活動費の一部返金
などの取り組みが見られる。
御殿場市では、議会BCP 議会災害対応マニュアルに感染症対策を盛り込んだ。
伊豆市では、傍聴者の受付簿に不要としていた住所・氏名・電話番号の記載をお願いするようにした。
その後、一般質問の質問時間の制限についてと
議会BCPのような基準を設けている事例があるかについて議論が行われる。
長泉町が、議員の行動指針を設けている。
沼津市は、県外に出る場合は、個人的なことでも議長に報告する。
ルール作りは、状況に応じて対応している。
協議事項終了後、休憩を挟み、
まほろば館の概要について担当課職員から説明を館内視察を行う。
図書館は開館3か月半の10月末現在で
〇入館者数 42,802人 476人/日 旧館の4倍
〇貸出人数 11,750人 131人/日 旧館の2倍
〇貸出冊数 45,222冊 502冊/日 旧館の2.1倍
本は、13万冊ほど入れることができるが、げんざい80,948冊の蔵書となっている。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 09:59
│議会関連