2010年11月06日
平成22年度清水町青少年健全育成町民の集い
本日は、午前中、「平成22年度清水町青少年健全育成町民の集い」があり、
清水町地域交流センターへ。
開会式後、第1部「泉のまち 私の主張」と題して
1.清水小学校 6年 田村紗菜 あいさつを広げよう
2.南小学校 6年 川村味奈美 エコキャップ活動を通して学んだこと
3.西小学校 6年 坂井泰河 人の温かさから学んだこと
4.清水中学校 3年 内田恭平 あこがれの生徒会
5.南中学校 3年 吉川 翼 感謝の認識
6.県立沼津商業高校 1年 石倉花恋 周りの見える選手
以上の方達の発表がある。
第2部は、アトラクションとして
沖縄伝統芸能歌舞集団「琉神」の公演。
琉神は、2001年沖縄にて誕生。
その後日本の中心である冨士の国(静岡)に拠点を移し、
国内外に幅広く活動を展開している。
沖縄の民俗芸能を研鑽し、
表現や理念、「琉神」としての解釈を加えて舞台芸術にまで高めている。
舞台では本場沖縄の実力派アーティストの支持を受け、
コンサートの帯同・イベント共演などを果たしており、
近年では1,000任期簿の単独コンサートを静岡・東京などで開催している。
地域交流センターでは、明日まで清水町芸術祭展示の部が開催されています。
清水町地域交流センターへ。
開会式後、第1部「泉のまち 私の主張」と題して
1.清水小学校 6年 田村紗菜 あいさつを広げよう
2.南小学校 6年 川村味奈美 エコキャップ活動を通して学んだこと
3.西小学校 6年 坂井泰河 人の温かさから学んだこと
4.清水中学校 3年 内田恭平 あこがれの生徒会
5.南中学校 3年 吉川 翼 感謝の認識
6.県立沼津商業高校 1年 石倉花恋 周りの見える選手
以上の方達の発表がある。
第2部は、アトラクションとして
沖縄伝統芸能歌舞集団「琉神」の公演。
琉神は、2001年沖縄にて誕生。
その後日本の中心である冨士の国(静岡)に拠点を移し、
国内外に幅広く活動を展開している。
沖縄の民俗芸能を研鑽し、
表現や理念、「琉神」としての解釈を加えて舞台芸術にまで高めている。
舞台では本場沖縄の実力派アーティストの支持を受け、
コンサートの帯同・イベント共演などを果たしており、
近年では1,000任期簿の単独コンサートを静岡・東京などで開催している。
地域交流センターでは、明日まで清水町芸術祭展示の部が開催されています。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 22:29
│教育・学校