2019年11月21日

令和元年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会

昨日、令和元年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会が沼津市役所であり、
議長と共に出席した。

6市4町は、沼津市、御殿場市、三島市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、長泉町、小山町、函南町、清水町である。

協議事項として
「会議における障害等のある議員への対応について」と題して
各議会議長より発表がある。

御殿場市議会は、
新庁舎建設に合わせて
議場へのスロープの設置や
安曇野市の事例を参考に演台を上げ下げできるようにしたという。

どこの市町も現在、障碍のある議員は特にいないが、
過去は、車いすを利用する議員がいて
議場の改修工事をしたり、
簡易的なスロープを設置するなどした事例があった。

当町も議場に手すりを設置などの改修はしている。

協議事項終了後、沼津御用邸記念公園を視察する。

沼津御用邸は明治26(1893)年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造営された。

その後、昭和天皇、上皇陛下が長期に滞在され、
天皇陛下も昭和37年8月に約1週間滞在している。

昭和天皇は、ご幼少の頃から沼津の海や自然に親しまれる機会が多く、
また周辺の同年輩の子供達と相撲をしたり、
散歩の途中で地元の小学生に気軽に話しかけられるなど、
地域住民との交流を楽しまれた。

昭和45年3月には、昭和天皇・皇后両陛下が沼津御用邸とのお別れのため訪れている。


タグ :清水町議会

同じカテゴリー(議会関連)の記事画像
<駿東郡町議会議長会>第49回健康増進事業パークゴルフ大会
<清水小学校>給食の試食
「ふれあい親子県議会教室」
<駿豆学園>創立50周年記念式典
第66回町村議会議長全国大会
令和4年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
同じカテゴリー(議会関連)の記事
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度一般会計【新規事業】 (2025-03-22 17:00)
 令和7年度清水町当初予算と補正予算 (2025-03-21 16:41)
 令和7年度 施政方針 (2025-02-27 20:26)
 3月議会開会 (2025-02-27 20:02)
 3月議会日程 (2025-02-20 15:26)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:55 │議会関連

削除
令和元年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会