2019年07月03日

<茨城県境町>「子育て支援について」

今日は、昨日に引き続き駿東郡町議会議長会視察研修で茨城県境町に来た。
<茨城県境町>「子育て支援について」
境町は関東平野のほぼ中央、首都50キロメートル圏内にあり、茨城県の西南部、県都水戸市まで約70キロメートルに位置している。
町の西南部を利根川が流れ、その利根川をはさんで千葉県に面している。
また、周囲は古河市、坂東市、五霞町、千葉県野田市に隣接している。

面積46.59平方キロメートル、人口6月1日現在24,143人。

境町は、43歳、2期目の橋本正裕町長の強力なリーダーシップで子育て日本一を目指し、
英語教育に力を入れるなどさまざまな子育て支援策に力を入れている。

また、その財源にはふるさと納税や国の補助金、交付金などを活用している。

境町は、財政状況が
平成28年の実質公債費比率が15.6%、
将来負担比率127.6%(茨城県平均45.25%)
という北関東ワースト1位という状況の中
財政再建に取り組んでいる。

橋本町長は、平成26年3月から町長を務めているが、
平成26年町の貯金が7億円であったものが、
財政調整基金+ふるさとづくり基金+英語教育基金で
平成30年度22億円となった。

将来負担比率も平成25年184.1%であったものが平成30年108.0%。
平成25年実質公債費率16.2%が平成30年15.3%となっている。

借金である地方債残高は、平成25年171億9,024万円であったものが
平成30年152億5,000万円と19億4,000万円削減される。



境町の財政改善の取り組みは、歳出カットではなく収入を増やす施策を展開する。

<ふるさと納税>
岐阜県各務原市の事例を参考に
①クレジット決済やコンビニ収納の導入
②記念品を多く集める
③マスコミを活用する
等の工夫により、大幅な寄付金の確保に成功する。

平成25年は7件65,000円だったものが
平成29年119,294件2,208,516,050円となる。

平成29年度の受け入れ額は関東1位、全国22位。

<企業版ふるさと納税>
平成28年度29年度合計で20,960万円と市町村で全国1位。

<太陽光発電事業>
町の公共施設や屋上、町保有遊休地等35か所に設置し、売電を開始しています。

<新規補助金等の獲得>
平成26年度は5,000万円ほどであったものが、
平成30年度は約8億8,900万円。


以上のような収入を増やす取り組みにより
平成26年度一般会計歳出決算78億5,040万円であったものが、
平成30年度は212億1,800万円となる。

(つづく)



同じカテゴリー(視察・研修)の記事画像
<奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
静岡県市町議会議員研修会
<北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
<北海道東川町>学校教育と国際交流について
<茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
<議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
同じカテゴリー(視察・研修)の記事
 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて (2024-10-31 20:50)
 静岡県市町議会議員研修会 (2024-07-19 10:25)
 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について (2024-06-28 21:16)
 <北海道東川町>学校教育と国際交流について (2024-06-27 22:07)
 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」 (2024-05-15 19:49)
 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社 (2024-05-14 17:31)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:41 │視察・研修

削除
<茨城県境町>「子育て支援について」