2014年08月27日

一般質問通告内容

下記、一般質問通告内容

私は、9月8日(月)の4番目ですので
11時くらいもしくは、午後1時からになると思われます。

*******************

1.クラウドファンディングの活用について
2.今後の図書館のあり方について (その2)


質問要旨(詳細)
1-① インターネットで不特定多数の人々から小口の資金を募る「クラウドファンディング」を活用、地域振興に生かそうと取り組む自治体が出てきている。
  鎌倉市は昨年11月、観光ルートに案内板を取り付ける資金を募る「かまくら想いプロジェクト」を始めた。自治体による全国初の試みで、1口1万円で出資した人の名前を案内板に刻むことを条件に、わずか3週間で県内外から目標の100万円が集まった。
  当町でも、柿田川の周辺整備などクラウドファンディングを活用することも有効だと思われるがその考えについて伺う。


2-① 昨年の9月議会でも質問したが昭和60年6月に開館した町図書館は29年が経過し、地盤の悪さもあり、これまでもさまざまな工事や修繕がされ、維持管理にかかる費用は今後も増えていく可能性がある。
  現在の町民のニーズに対応できていない面もあり、これからの町図書館のあり方について、町民の方によるパブリックコメントなどの手法も用いながら、有識者や利用者による検討委員会のような組織を立ち上げるべきと提案した。
  その後、どのような検討がなされたか、また今後の方向性について伺う。 

2-② 7月に下関市立中央図書館を視察し、指定管理者制度や読書通帳の発行、予約ロッカーの設置など先進的な取り組みを見てきた。
  また、8月には、北海道剣淵町の絵本の館を視察し、「絵本の里けんぶち」としてまちづくりに取り組んでいる様子を確認できた。
  当町としても参考になる事例であるが、町の考えについて伺う。



同じカテゴリー(一般質問)の記事
 <一般質問>3月議会の動画配信 (2025-03-23 17:14)
 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担 (2025-03-07 15:51)
 一般質問通告者(代表・個人) (2025-03-03 17:05)
 代表質問通告内容 (2025-02-17 17:05)
 <一般質問>11月議会の動画配信 (2024-12-20 19:41)
 一般質問通告者 (2024-12-02 17:19)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:03 │一般質問

削除
一般質問通告内容