2023年08月12日

<お知らせ>郷土資料室をリニューアルしました

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00104.html

***

郷土資料室


 清水町は、静岡県東部の伊豆半島の付け根に位置し、西に黄瀬川、南に狩野川、東に境川、町の中央部には東洋一の湧水量を誇る柿田川が流れ、温暖な気候に恵まれた緑と清流の美しい町です。
 古来より駿東一の米作地帯として知られた清水町ですが、近隣市町のベッドタウンとして開発が進み、2000年以上も続いた過去の人々の営みも、忘れ去られようとしています。
 しかし、町内には今なお歴史上の事件を物語ってくれる史跡や伝説が数多く存在しています。
 郷土資料室では、私たちの祖先が残した足跡として、また、共有の財産として大切に次の世代に引き継ぐため、その一部を展示して紹介します。


施設概要

 町内には原始、古代、中世の時代の遺跡が50個所ほどが確認されており、これまでの発掘調査で出土した土器等の展示しています。
 また、郷土の偉人である贄川邦作氏の紹介するコーナーや明治時代から太平洋戦争中までに出版され、町内で読まれていた本なども展示しております。




展示内容

縄文土器破片
 ここで紹介する土器等以外にも多数の展示品がありますので、ぜひお越しください。

弥生土器
左から扁平片刃石斧、打製石斧、有頭石錘
U字型鉄製品



利用案内

 開室時間 9時から17時まで

 休館日  毎月の第3日曜日、年末年始(12月28日から1月3日まで)、その他の臨時休館日

 入場料  無料

 所在地  清水町堂庭6-1 清水町地域交流センター 2階


タグ :清水町

同じカテゴリー(郷土史)の記事画像
清水町文化講演会「城から歴史を愉しむ」城郭考古学者 千田嘉博氏
「第3回清水町・泉頭 歴史文化フォーラム~ここまでわかった泉頭城」
<清水町歴史講座>第1回「長沢区中台遺跡から見る今川家の清水町」
「徳川家康の隠居をめぐる大名の情報戦略」
<国立公文書館>徳川家康が泉頭に隠居所を計画
第1回 清水町・泉頭 歴史文化フォーラム~徳川家康が憧れた隠居の地「泉頭」~
同じカテゴリー(郷土史)の記事
 <お知らせ>令和6年度歴史講座『ぶらりまち散歩~「いざ、伏見」~』 (2025-02-07 19:58)
 清水町文化講演会「城から歴史を愉しむ」城郭考古学者 千田嘉博氏 (2024-11-24 20:38)
 <チケット発売中>清水町文化講演会『城から歴史を愉しむ』 千田嘉博氏  城郭考古学者 (2024-09-03 15:55)
 <お知らせ>令和5年度 清水町文化講演会 「徳川家康と駿東」  (2023-11-13 16:50)
 清水町今昔写真館 (2023-11-04 17:28)
 「伊豆・富士山歴史絵巻Webスタンプラリーwith大河ドラマ館」実施中! (2023-10-04 09:09)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 09:44 │郷土史

削除
<お知らせ>郷土資料室をリニューアルしました