2011年07月11日
<黄瀬川橋>交通規制の説明会
今日は、本長沢区公民館で
架け替え予定の黄瀬川橋の工事による
交通規制の説明会が開催された。
八幡区、本長沢区、長沢区の
区の役員さんらが集まり、
国交省と県から説明を受ける。
黄瀬川橋が秋から
25年度末を完成予定として
工事に入る。
歩行者と自転車用の仮橋の工事がすすみ、
本体工事に入れば
黄瀬川橋は通れなくなる。
その場合、北側にある黄瀬川大橋と
南側の香貫大橋にクルマは迂回することになる。
今日は、黄瀬川橋周辺の地図が渡され、
案内看板設置箇所や交通誘導員配置箇所が示された。
交通誘導員は沼津市側が黄瀬川病院付近の
東下石田交差点。
清水町側がヤマザキデイリーの交差点に配置され、
また黄瀬川橋の両サイドにも配置される。
通行止などの案内看板設置箇所は、
沼津市側は、旧国一通りの三枚橋交差点付近から
旧道の清水町側の八幡の交差点付近や
西間門新谷線の沼津市役所付近から
清水町側は長沢のミニストップ付近まで看板が設置される。
また、看板が必要な箇所があれば随時設置していくという。
今後、本体工事に入る前に
近隣住民を対象にした工事説明会を開催するという。
架け替え予定の黄瀬川橋の工事による
交通規制の説明会が開催された。
八幡区、本長沢区、長沢区の
区の役員さんらが集まり、
国交省と県から説明を受ける。
黄瀬川橋が秋から
25年度末を完成予定として
工事に入る。
歩行者と自転車用の仮橋の工事がすすみ、
本体工事に入れば
黄瀬川橋は通れなくなる。
その場合、北側にある黄瀬川大橋と
南側の香貫大橋にクルマは迂回することになる。
今日は、黄瀬川橋周辺の地図が渡され、
案内看板設置箇所や交通誘導員配置箇所が示された。
交通誘導員は沼津市側が黄瀬川病院付近の
東下石田交差点。
清水町側がヤマザキデイリーの交差点に配置され、
また黄瀬川橋の両サイドにも配置される。
通行止などの案内看板設置箇所は、
沼津市側は、旧国一通りの三枚橋交差点付近から
旧道の清水町側の八幡の交差点付近や
西間門新谷線の沼津市役所付近から
清水町側は長沢のミニストップ付近まで看板が設置される。
また、看板が必要な箇所があれば随時設置していくという。
今後、本体工事に入る前に
近隣住民を対象にした工事説明会を開催するという。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 22:57
│建設・都市計画