2023年06月12日
<お知らせ>海洋生物写真家 峯水亮 写真展
下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00245.html
***
海洋生物写真家 峯水亮 写真展
町制施行60周年記念企画展として海洋生物写真家である峯水亮さんの写真展「phenomenon+ ~プランクトンの世界~」を開催します。
峯水さんは、世界の海で活動し多くの著書があるほか、「情熱大陸」など数多くのメディアに出演するなど多方面に渡り活躍され、また町のふるさと大使でもあります。
峯水さんが広い海の「潮目」と呼ばれる場所でとらえた、「プランクトン」という肉眼では気づくことのできない小さな生き物たちの繊細で美しい姿を、ぜひ会場でご覧ください。
また、展示期間中はスライドトークショーや水中写真家の中村征夫さんを迎えスペシャル対談を開催します。ここでしか聞くことのできない貴重なお話が聞けるかも?
案内リーフレット(PDFファイル、973KB)
開催期間
【と き】令和5年7月29日(土)~8月13日(日) 9:00~19:00 ※期間中無休
【ところ】清水町地域交流センター 展示ホール
オープニングイベント
【と き】令和5年7月29日(土)13:00~ ※無料
【ところ】清水町地域交流センター 展示ホール
【内 容】オープニングセレモニー&スライドトークショー
どなたでもご自由にご参加ください。
峯水さんが世界の海で撮影された写真を鑑賞しながら、撮影エピソードやプランクトンの魅力などお話しいただきます。
峯水亮×中村征夫 スペシャル対談
【と き】令和5年8月6日(日)13:00~14:20
【ところ】町地域交流センター 多目的ホール
【テーマ】「海の小さな生き物たちと取りまく環境」
【参 加】入場は無料ですが、チケットが必要です。
7月5日(水)より町地域交流センターにて配布します。(お一人3枚まで)
海で生きる小さな生き物たちの驚くべき姿、またそれを取りまく環境について、世界中の海を撮影しているお二人ならではのお話です。
大変貴重な対談なので、ぜひご参加ください。
峯水亮さんのご紹介
1970年大阪府枚方市出身、清水町在住。
1990年西伊豆大瀬崎でのダイビングガイドを経て、水中写真を始める。
1997年に写真家として独立。
ライフワークとしてブラックウォーターダイブを行いながらプランクトンの写真や映像を撮影。
第5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞グランプリ受賞。
アラブ首長国連邦HIPA『Nature』1st Prize受賞。
主な著書と写真集に『Jewels in the night sea~神秘のプランクトン』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『日本クラゲ大図鑑』(平凡社)など多数。
『クレイジージャーニー』(TBS)、『情熱大陸』(MBS)など、テレビへの出演や撮影も多数。
2023年清水町ふるさと大使に任命。
峯水亮オフィシャルサイト
中村征夫さんのご紹介
1945年秋田県生まれ。
19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始める。
撮影プロダクションを経て、31歳でフリーランスとなる。
1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海でたくましく生きる生きものに感動。
以来、東京湾定点観測をライフワークとして取り組む。
数々の報道の現場の経験を生かし、新聞、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
主な著書と写真集には、『全・東京湾』『海中顔面博覧会』(情報センター出版局)、『海中2万7000時間の旅』(講談社)、『遥かなるグルクン』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『海への旅』『永遠の海』(クレヴィス)など多数。
中村征夫オフィシャルサイト
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00245.html
***
海洋生物写真家 峯水亮 写真展
町制施行60周年記念企画展として海洋生物写真家である峯水亮さんの写真展「phenomenon+ ~プランクトンの世界~」を開催します。
峯水さんは、世界の海で活動し多くの著書があるほか、「情熱大陸」など数多くのメディアに出演するなど多方面に渡り活躍され、また町のふるさと大使でもあります。
峯水さんが広い海の「潮目」と呼ばれる場所でとらえた、「プランクトン」という肉眼では気づくことのできない小さな生き物たちの繊細で美しい姿を、ぜひ会場でご覧ください。
また、展示期間中はスライドトークショーや水中写真家の中村征夫さんを迎えスペシャル対談を開催します。ここでしか聞くことのできない貴重なお話が聞けるかも?
案内リーフレット(PDFファイル、973KB)
開催期間
【と き】令和5年7月29日(土)~8月13日(日) 9:00~19:00 ※期間中無休
【ところ】清水町地域交流センター 展示ホール
オープニングイベント
【と き】令和5年7月29日(土)13:00~ ※無料
【ところ】清水町地域交流センター 展示ホール
【内 容】オープニングセレモニー&スライドトークショー
どなたでもご自由にご参加ください。
峯水さんが世界の海で撮影された写真を鑑賞しながら、撮影エピソードやプランクトンの魅力などお話しいただきます。
峯水亮×中村征夫 スペシャル対談
【と き】令和5年8月6日(日)13:00~14:20
【ところ】町地域交流センター 多目的ホール
【テーマ】「海の小さな生き物たちと取りまく環境」
【参 加】入場は無料ですが、チケットが必要です。
7月5日(水)より町地域交流センターにて配布します。(お一人3枚まで)
海で生きる小さな生き物たちの驚くべき姿、またそれを取りまく環境について、世界中の海を撮影しているお二人ならではのお話です。
大変貴重な対談なので、ぜひご参加ください。
峯水亮さんのご紹介
1970年大阪府枚方市出身、清水町在住。
1990年西伊豆大瀬崎でのダイビングガイドを経て、水中写真を始める。
1997年に写真家として独立。
ライフワークとしてブラックウォーターダイブを行いながらプランクトンの写真や映像を撮影。
第5回日経ナショナルジオグラフィック写真賞グランプリ受賞。
アラブ首長国連邦HIPA『Nature』1st Prize受賞。
主な著書と写真集に『Jewels in the night sea~神秘のプランクトン』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『日本クラゲ大図鑑』(平凡社)など多数。
『クレイジージャーニー』(TBS)、『情熱大陸』(MBS)など、テレビへの出演や撮影も多数。
2023年清水町ふるさと大使に任命。
峯水亮オフィシャルサイト
中村征夫さんのご紹介
1945年秋田県生まれ。
19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始める。
撮影プロダクションを経て、31歳でフリーランスとなる。
1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海でたくましく生きる生きものに感動。
以来、東京湾定点観測をライフワークとして取り組む。
数々の報道の現場の経験を生かし、新聞、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
主な著書と写真集には、『全・東京湾』『海中顔面博覧会』(情報センター出版局)、『海中2万7000時間の旅』(講談社)、『遥かなるグルクン』(日経ナショナルジオグラフィック社)、『海への旅』『永遠の海』(クレヴィス)など多数。
中村征夫オフィシャルサイト
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:34
│生涯学習