2010年02月15日

医大誘致に前向き サミットで知事



下記、2月5日の静岡新聞

*****************

医大誘致に前向き サミットで知事
                  2010/02/05  静岡新聞

 川勝平太知事と東部11市町の首長が集い意見交換する「東部地域サミット」が4日、三島市内で開かれ、川勝知事は東部地域への医大誘致について誘致場所の条件や意欲を示す大学名を挙げながら積極姿勢を示した。
 参加したのは川勝知事と沼津、三島、富士宮、富士、御殿場、裾野、函南、清水、長泉、小山、芝川の各首長。医大誘致について、各首長からは「東部が一丸となることが必要」との意見が相次ぎ、川勝知事は「あらゆるネットワークを使い、用地の大きさやアクセスなどの情報を基に突破できる所を探している」と述べた。
 川勝知事は4月に三島に保健看護学部を開設する順天堂大や、早稲田大、慶応大が意欲を見せ、大学側の意見として10万平方メートル以上の敷地が必要とした。立地としては「学生が楽しめたり、若者によるにぎわいを創出するという点で駅の近くがいい。東部の中心である三島や沼津が考えられる」と持論を展開した。
 このほか、東部の広域都市づくりやロケ誘致のフィルムコミッションについても意見交換した。

*****************

順天堂、早稲田、慶応、どれが来ても県東部にとって
大きなインパクトになることは間違いない。

設置場所としては沼津駅や三島駅周辺を知事は考えているようだが、
現時点ではすぐに10万平方mの敷地を活用できる土地は
ないと思われる。

12月の一般質問でも取り上げたけど
誘致合戦になってはまずいが
いろんな可能性を調査することはあってもいいと思われる。



同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事画像
工事監査
<黄瀬川大橋>仮橋の開通
<黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
<黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
<黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
<国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事
 清水町空家等対策計画について (2025-04-20 13:02)
 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり (2025-04-03 20:07)
 工事監査 (2025-03-27 19:49)
 静岡県内<公示地価>全用途で上昇 17年ぶりマイナス圏脱す 1月1日時点、国交省発表 (2025-03-26 09:02)
 「境川新橋の開通」のお知らせ (2025-02-18 08:58)
 沼津の東名、新東名IC周辺に大規模商業施設誘致へ 市、25年度から始動 (2025-02-15 11:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 22:27 │建設・都市計画

削除
医大誘致に前向き サミットで知事