2015年11月02日
<お知らせ>生涯学習講座「お菓子・音楽・文学で知るドイツ文化」
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00121.html
*****************
生涯学習講座「お菓子・音楽・文学で知るドイツ文化」
平成27年度生涯学習講座の11月のテーマは「異文化への理解」です。
第1部は、講師に東洋大学国際地域学部教授の垣本せつ子さんをお迎えして、「ドイツのクリスマスとは?」と題して講演会を開催します。
世界で初めてクリスマスツリーが立てられたのはどこでしょう?
諸説ありますが、有力な説のひとつが、ゲーテゆかりの地として有名なワイマールに住むヨハンという男性が貧しい子どもたちを元気づけるため、クリスマス前夜に大きなモミの木を市場に立てたことがクリスマスツリーの元祖といわれています。
第2部は、講師にパン講師の金指美津代さんをお迎えして、ドイツのパン「プレッツェル」を食べながら、絵本を囲んでカフェタイム♪を楽しみます。ドイツが誇る代表作家といえばグリム兄弟ですが、他にもエンデ、ケストナー、ホフマンなど読み応えのある作家がたくさんいます。
どんな絵本を囲むかは当日のお楽しみです。
【とき】平成27年11月26日(木)
【時間】10:00~13:00 *12:00以降は自由解散
【定員】40人(先着順)
【参加費】第1部無料、第2部500円(材料費)
*第1部のみの受講も可能です。(第2部のみの受講はできません)
【申込み・問合せ】生涯学習課 TEL:972-6678
*電子メール申込みの際は、件名を「11/26生涯学習講座申込み」とし、
氏名・住所・電話番号・受講希望(第1部・第2部ともに受講/第1部のみ)をお知らせください。
ご案内リーフレット(PDFファイル、690KB)
【第1部】ドイツのクリスマスとは?
【時間】10:00~11:00
【内容】お菓子や音楽、文学など、さまざまな面からドイツの文化を学びます。
【講師】垣本せつ子さん(東洋大学国際地域学部教授)
【第2部】ドイツのパン、プレッシェルをおやつにつながるCafe!
【時間】11:15~13:00(12:00以降自由解散)
【内容】ドイツのパン「プレッシェル」を食べながら、絵本を囲んでCafe time!
【講師】金指美津代さん(パン講師・SHION店主)、子育て応援サークルいちご
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00121.html
*****************
生涯学習講座「お菓子・音楽・文学で知るドイツ文化」
平成27年度生涯学習講座の11月のテーマは「異文化への理解」です。
第1部は、講師に東洋大学国際地域学部教授の垣本せつ子さんをお迎えして、「ドイツのクリスマスとは?」と題して講演会を開催します。
世界で初めてクリスマスツリーが立てられたのはどこでしょう?
諸説ありますが、有力な説のひとつが、ゲーテゆかりの地として有名なワイマールに住むヨハンという男性が貧しい子どもたちを元気づけるため、クリスマス前夜に大きなモミの木を市場に立てたことがクリスマスツリーの元祖といわれています。
第2部は、講師にパン講師の金指美津代さんをお迎えして、ドイツのパン「プレッツェル」を食べながら、絵本を囲んでカフェタイム♪を楽しみます。ドイツが誇る代表作家といえばグリム兄弟ですが、他にもエンデ、ケストナー、ホフマンなど読み応えのある作家がたくさんいます。
どんな絵本を囲むかは当日のお楽しみです。
【とき】平成27年11月26日(木)
【時間】10:00~13:00 *12:00以降は自由解散
【定員】40人(先着順)
【参加費】第1部無料、第2部500円(材料費)
*第1部のみの受講も可能です。(第2部のみの受講はできません)
【申込み・問合せ】生涯学習課 TEL:972-6678
*電子メール申込みの際は、件名を「11/26生涯学習講座申込み」とし、
氏名・住所・電話番号・受講希望(第1部・第2部ともに受講/第1部のみ)をお知らせください。
ご案内リーフレット(PDFファイル、690KB)
【第1部】ドイツのクリスマスとは?
【時間】10:00~11:00
【内容】お菓子や音楽、文学など、さまざまな面からドイツの文化を学びます。
【講師】垣本せつ子さん(東洋大学国際地域学部教授)
【第2部】ドイツのパン、プレッシェルをおやつにつながるCafe!
【時間】11:15~13:00(12:00以降自由解散)
【内容】ドイツのパン「プレッシェル」を食べながら、絵本を囲んでCafe time!
【講師】金指美津代さん(パン講師・SHION店主)、子育て応援サークルいちご
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:40
│生涯学習