2023年01月20日

<公務員給与>静岡県が1位 静岡市は政令市2位 2年連続

下記、14日の静岡新聞

***

公務員給与 静岡県が1位 静岡市は政令市2位 2年連続
1/14(土) 9:16配信 静岡新聞

 総務省がこのほど公表した2022年地方公務員給与実態調査結果によると、国家公務員給与を100として地方の給与水準を示すラスパイレス指数(22年4月1日時点)で、静岡県は前年と同じ102・2で都道府県別で2年連続トップだった。政令指定都市では静岡市が102・2(前年比0・1減)で全国20政令市の中で2位。浜松市は100・1(同)の10位で、前年から順位に変動はなかった。

 同指数は基本給のみの比較で、諸手当が反映されていない。地域手当や時間外勤務手当など諸手当を加えた平均給与月額は、県が43万2321円で全国5位。静岡市は41万191円で政令市中17位。浜松市は39万7069円で19位だった。

 政令市を除く県内市町のラスパイレス指数は平均で100・0(前年比0・1減)。熱海市の102・7、三島市102・6、沼津市102・4と続き、13市が100を超えた。政令市、中核市を除いた1659市区町村の中では、5位の熱海市をはじめ、50位以内に県内の10市が入った。

 地域手当を加味した指数では、最も高い湖西市が104・9。小山町の104・5、長泉町の103・9と続き、16市町が100を超えた。  

***

東伊豆 92.9
川根本 94.3
河津  94.6
清水 94.7
県内町平均 96.2
全国町村平均 96.3

清水町は、県下で4番目に低い。
県内町や全国町村の平均よりも低い。



同じカテゴリー(総務)の記事画像
役場庁舎に銀行ATM
同じカテゴリー(総務)の記事
 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」 (2025-05-03 11:03)
 <お知らせ>職員採用情報について (2025-05-01 15:58)
 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保 (2025-04-26 15:50)
 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について (2025-04-22 20:01)
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付) (2025-03-12 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:51 │総務

削除
<公務員給与>静岡県が1位 静岡市は政令市2位 2年連続