2018年12月14日

<国保>保険料上限、3万円増の年80万円に 厚労省方針

下記、6日の朝日新聞

*****

国保の保険料上限、3万円増の年80万円に 厚労省方針
12/6(木) 6:28配信 朝日新聞デジタル

 厚生労働省は、自営業者や非正規社員らが加入する国民健康保険(国保)で、高所得層が払う保険料の上限を現在の年77万円から年80万円に引き上げることを決めた。加入者全体の1・99%が対象になる見込みで、来年度からの実施を目指す。高所得層の保険料上限の引き上げは2年連続。国保の財政改善が狙いだ。

 国保の保険料は所得が高い世帯ほど高くなるが、上限が設定されている。全国平均の状況として、現在は年間所得840万円以上だと保険料は年77万円に固定される。来年度からは年間所得880万円以上の場合、年80万円を払うことになる。880万円未満は、個々の所得に応じて80万円未満の保険料を払う。

 厚労省は、40~64歳の加入者が国保保険料と一緒に納める介護保険料についても上限の引き上げを検討したが、据え置くことにした。(西村圭史)

*****

下記、厚生労働省「平成 28 年度国民健康保険(市町村)の財政状況について」=速 報=
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12401000-Hokenkyoku-Soumuka/0000153105_1.pdf

*****

この度、厚生労働省では、全国の市町村が運営する国民健康保険の財政状況(平成 28 年度分)を取りまとめたので公表します。

○ 主なポイント
1.収支状況
① 単年度収入額 : 15 兆 7,030 億円(前年度比 1.8%(2,817 億円)減)
② 単年度支出額 : 15 兆 5,542 億円(前年度比 3.0%(4,873 億円)減)
③ 決算補填等目的の法定外一般会計繰入金を除いた場合の精算後単年度収支差引額
1,468 億円の赤字(赤字額は前年度から 1,354 億円減少)

2.被保険者数 : 3,013 万人(前年度から 170 万人減)

3.国民健康保険料(税)収納率 : 91.92%(前年度から 0.47 ポイント上昇)



同じカテゴリー(国民健康保険・後期高齢者医療制度)の記事
 【国民健康保険被保険者の皆様へ】加入者情報のお知らせを送付します! (2024-09-10 15:10)
 静岡県後期高齢者医療広域第3期保険事業実施計画(第3期データヘルス計画)(案)に係るパブリックコメントの実施について (2024-03-02 09:59)
 第3期清水町国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)(案)に関する意見募集 (2024-02-14 08:28)
 <お知らせ>追加の集団健(検)診のご案内 (2023-11-05 19:57)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2023-04-10 17:29)
 <お知らせ>1月に婦人科検診・特定健診の追加健診を行います (2021-12-07 15:55)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:30 │国民健康保険・後期高齢者医療制度

削除
<国保>保険料上限、3万円増の年80万円に 厚労省方針