2009年03月27日
<清水町>平成21年度一般会計【継続事業・減額分】
平成21年度清水町一般会計当初予算の
主な継続事業で減額されたものを金額の高い順に掲載します。
【減額分】
○「地域交流センター整備事業」314,960(千円)前年比 △205,838(千円)
平成20年度に着工した地域交流センターの本体工事及び外構工事等を行います。
地域交流センター:延床面積 2,854.87平方m
外構工事:駐車場、調整池、植栽工等
駐車場造成工事:駐車場の新規増設
○「西間門新谷線第8工区整備事業」37,690(千円)前年比 △125,247(千円)
町道4号線との交差点(久米田地先)西側から三島市行政境までの区間における
道路新設改良事業を行います。
平成21年度は、既存道路とのすり付け工事等を行います。
○「交通安全施設整備事業」43,753(千円)前年比 △14,089(千円)
町内の交通環境の改善、交通安全施設の充実を進めるため、
町内各所への道路照明灯、区画線、カーブミラーの設置等のほか、
町道3号線(堂庭交差点東側)の歩道舗装工事や町道335号線(久米田地先)の
床版設置などの安全対策を行います。
○「可燃ごみ処理経費」178,425(千円)前年比 △12,280(千円)
平成20年度から沼津市へ再委託している可燃ごみの収集運搬及び処理等を行います。
○「給食関連整備事業」7,000(千円)前年比 △5,058(千円)
安全で衛生的な給食施設等の維持と学校給食の運営を図ります。
平成21年度は、中学校の食器を更新し、給食の安全性を確保します。
○「特定交通安全施設整備事業」6,318(千円)前年比 △3,281(千円)
町道6号線(徳倉地先)において、県道との交差点付近の歩道整備を推進するため、
測量設計及び用地の取得等を行います。
○「柿田川公園駐車場整備事業」10,000(千円)前年比 △2,600(千円)
柿田川公園駐車場の一部を観光バス専用の駐車場(有料)として整備するとともに、
自家用車との分離を誘導する案内板を設置します。
○「し尿処理経費」38,500(千円)前年比 △2,100(千円)
平成20年度から沼津市へ再委託している、
一般家庭からのし尿及び浄化槽汚泥の処理を行います。
○「福祉センター整備事業」5,500(千円)前年比 △1,500(千円)
福祉センター1階の障害者用トイレについて、
オストメイト対応化及び手すりの設置などユニバーサルデザイン化を図るほか、
機能が低下している浴場の濾過器を1台交換します。
○「介護予防・生活支援事業」22,076(千円)前年比 △554(千円)
在宅の要援護高齢者、ひとり暮らし高齢者等の自立した生活の確保に対する
支援を行います。
・いきいきサロン
・緊急通報システム設置
・高齢者配食サービス
・紙おむつ給付
・外出支援サービス
・寝具類洗濯乾燥消毒サービス
・生活管理指導短期宿泊
・軽度生活援助サービス
・訪問利用サービス
○「教育支援事業」38,827(千円)前年比 △218(千円)
子どもたちが落ち着いて学習や学校生活に取り組めるよう、
教員補助員を配置するほか、経済的に就学困難な児童生徒の支援を行います。
○「ごみリサイクル事業」97,788(千円)前年比 △57(千円)
環境にやさしい資源循環型社会へ転換を図るため、
ペットボトルやプラスチック容器、古着等の分別収集・処分等を行います。
○「花とみどりのまちづくり事業」4,760(千円)前年比 △50(千円)
緑化に関する住民意識の高揚を図り、地域緑化活動の推進を実施、支援します。
○「技能功労者表彰事業」78(千円)前年比 △36(千円)
永く同一の職種に従事し、技能の錬磨や後進の育成など産業の発展に
功績のある技能者を表彰します。
主な継続事業で減額されたものを金額の高い順に掲載します。
【減額分】
○「地域交流センター整備事業」314,960(千円)前年比 △205,838(千円)
平成20年度に着工した地域交流センターの本体工事及び外構工事等を行います。
地域交流センター:延床面積 2,854.87平方m
外構工事:駐車場、調整池、植栽工等
駐車場造成工事:駐車場の新規増設
○「西間門新谷線第8工区整備事業」37,690(千円)前年比 △125,247(千円)
町道4号線との交差点(久米田地先)西側から三島市行政境までの区間における
道路新設改良事業を行います。
平成21年度は、既存道路とのすり付け工事等を行います。
○「交通安全施設整備事業」43,753(千円)前年比 △14,089(千円)
町内の交通環境の改善、交通安全施設の充実を進めるため、
町内各所への道路照明灯、区画線、カーブミラーの設置等のほか、
町道3号線(堂庭交差点東側)の歩道舗装工事や町道335号線(久米田地先)の
床版設置などの安全対策を行います。
○「可燃ごみ処理経費」178,425(千円)前年比 △12,280(千円)
平成20年度から沼津市へ再委託している可燃ごみの収集運搬及び処理等を行います。
○「給食関連整備事業」7,000(千円)前年比 △5,058(千円)
安全で衛生的な給食施設等の維持と学校給食の運営を図ります。
平成21年度は、中学校の食器を更新し、給食の安全性を確保します。
○「特定交通安全施設整備事業」6,318(千円)前年比 △3,281(千円)
町道6号線(徳倉地先)において、県道との交差点付近の歩道整備を推進するため、
測量設計及び用地の取得等を行います。
○「柿田川公園駐車場整備事業」10,000(千円)前年比 △2,600(千円)
柿田川公園駐車場の一部を観光バス専用の駐車場(有料)として整備するとともに、
自家用車との分離を誘導する案内板を設置します。
○「し尿処理経費」38,500(千円)前年比 △2,100(千円)
平成20年度から沼津市へ再委託している、
一般家庭からのし尿及び浄化槽汚泥の処理を行います。
○「福祉センター整備事業」5,500(千円)前年比 △1,500(千円)
福祉センター1階の障害者用トイレについて、
オストメイト対応化及び手すりの設置などユニバーサルデザイン化を図るほか、
機能が低下している浴場の濾過器を1台交換します。
○「介護予防・生活支援事業」22,076(千円)前年比 △554(千円)
在宅の要援護高齢者、ひとり暮らし高齢者等の自立した生活の確保に対する
支援を行います。
・いきいきサロン
・緊急通報システム設置
・高齢者配食サービス
・紙おむつ給付
・外出支援サービス
・寝具類洗濯乾燥消毒サービス
・生活管理指導短期宿泊
・軽度生活援助サービス
・訪問利用サービス
○「教育支援事業」38,827(千円)前年比 △218(千円)
子どもたちが落ち着いて学習や学校生活に取り組めるよう、
教員補助員を配置するほか、経済的に就学困難な児童生徒の支援を行います。
○「ごみリサイクル事業」97,788(千円)前年比 △57(千円)
環境にやさしい資源循環型社会へ転換を図るため、
ペットボトルやプラスチック容器、古着等の分別収集・処分等を行います。
○「花とみどりのまちづくり事業」4,760(千円)前年比 △50(千円)
緑化に関する住民意識の高揚を図り、地域緑化活動の推進を実施、支援します。
○「技能功労者表彰事業」78(千円)前年比 △36(千円)
永く同一の職種に従事し、技能の錬磨や後進の育成など産業の発展に
功績のある技能者を表彰します。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:36
│議会関連