2017年03月03日
<お知らせ>平成29年春季全国火災予防運動が実施されます
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/shobo/shobo_new00027.html
*****************
平成29年春季全国火災予防運動が実施されます
2017年3月1日 更新
『消しましょう その火その時 その場所で』
春季全国火災予防運動が3月1日(水)から7日(火)までの期間において実施されます。
住宅で発生した火災のうち、「たばこ」、「こんろ」などを原因とした、ちょっとした不注意や気の緩みによる火災が大変多くなっています。
日頃から「火の用心」を心がけ、火災のない、安全で、安心できる町づくりを目指しましょう。
また、家の周りに燃えやすいものを放置しないなど、地域ぐるみで放火されない環境づくりに努めましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント「3つの習慣・4つの対策」
3つの習慣
○ 寝たばこは、絶対にやめる。
○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
○ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制を作る。
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/shobo/shobo_new00027.html
*****************
平成29年春季全国火災予防運動が実施されます
2017年3月1日 更新
『消しましょう その火その時 その場所で』
春季全国火災予防運動が3月1日(水)から7日(火)までの期間において実施されます。
住宅で発生した火災のうち、「たばこ」、「こんろ」などを原因とした、ちょっとした不注意や気の緩みによる火災が大変多くなっています。
日頃から「火の用心」を心がけ、火災のない、安全で、安心できる町づくりを目指しましょう。
また、家の周りに燃えやすいものを放置しないなど、地域ぐるみで放火されない環境づくりに努めましょう。
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント「3つの習慣・4つの対策」
3つの習慣
○ 寝たばこは、絶対にやめる。
○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
○ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制を作る。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:12
│消防・救急