2022年09月14日
<静岡県町村議会議長会>総会・議長会議
今日は、静岡県町村議会議長会の総会・議長会議が
静岡市の静岡県市町村センター大会議室で開催される。
まず、町の当面する諸問題として静岡県経営管理部地域振興局長から説明がある。
***
〇DXの推進
小山町のオンライン予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実が先進事例として紹介される。
〇マイナンバーカード交付率(令和4年7月31日時点)
全国 45.9%
静岡県 46.4%
県内市町の7月31日時点の申請率
西伊豆町 72.55% 県内1位
小山町 55.14%
長泉町 52.33%
清水町 47.35%
長泉町、小山町では企業訪問をし出張申請を実施
〇ふるさと納税の推進
令和3年度寄付額上位5団体
1位 焼津市 64.8億円
2位 富士宮市 28.8億円
3位 浜松市 22.6億円
4位 御殿場市 13.9億円
5位 西伊豆町 13.0億円
令和3年度実質収支額の状況
1位 焼津市 32.3億円
2位 富士宮市 14.0億円
3位 熱海市 8.9億円
4位 西伊豆町 6.5億円
5位 御殿場市 5.9億円
※寄付金額から返礼品の経費総額、個人市町村民税の控除額を引いた金額
***
次に審議事項として
令和3年度事業報告及び歳入歳出決算
令和5年度国及び県の施策・予算に対する要望・提言
令和4年度静岡県町村議会議長会表彰
静岡県後期高齢者医療広域連合議会議員候補者の推薦
静岡地方税滞納整理機構議会議員候補者の推薦
などが議題となる。
来年度の国や県への施策・予算に対する要望・提言では
当町では、国へは狩野川や黄瀬川の治水事業の推進、
県へは、
〇西間門新谷線、狩野川第三架橋の整備推進及び新たな道路ネットワークの構築に向けた取組
〇黄瀬川大橋の早期復旧
〇消費者行政強化促進事業補助金の活用期間の延長
などの要望等が出される。
静岡市の静岡県市町村センター大会議室で開催される。
まず、町の当面する諸問題として静岡県経営管理部地域振興局長から説明がある。
***
〇DXの推進
小山町のオンライン予約・乗車システムを活用したデマンドバスによる地域生活圏のモビリティの充実が先進事例として紹介される。
〇マイナンバーカード交付率(令和4年7月31日時点)
全国 45.9%
静岡県 46.4%
県内市町の7月31日時点の申請率
西伊豆町 72.55% 県内1位
小山町 55.14%
長泉町 52.33%
清水町 47.35%
長泉町、小山町では企業訪問をし出張申請を実施
〇ふるさと納税の推進
令和3年度寄付額上位5団体
1位 焼津市 64.8億円
2位 富士宮市 28.8億円
3位 浜松市 22.6億円
4位 御殿場市 13.9億円
5位 西伊豆町 13.0億円
令和3年度実質収支額の状況
1位 焼津市 32.3億円
2位 富士宮市 14.0億円
3位 熱海市 8.9億円
4位 西伊豆町 6.5億円
5位 御殿場市 5.9億円
※寄付金額から返礼品の経費総額、個人市町村民税の控除額を引いた金額
***
次に審議事項として
令和3年度事業報告及び歳入歳出決算
令和5年度国及び県の施策・予算に対する要望・提言
令和4年度静岡県町村議会議長会表彰
静岡県後期高齢者医療広域連合議会議員候補者の推薦
静岡地方税滞納整理機構議会議員候補者の推薦
などが議題となる。
来年度の国や県への施策・予算に対する要望・提言では
当町では、国へは狩野川や黄瀬川の治水事業の推進、
県へは、
〇西間門新谷線、狩野川第三架橋の整備推進及び新たな道路ネットワークの構築に向けた取組
〇黄瀬川大橋の早期復旧
〇消費者行政強化促進事業補助金の活用期間の延長
などの要望等が出される。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:02
│議会関連