2013年02月19日
<国保>納付率89%に改善
下記、2月1日の静岡新聞
********************
国保納付率89%に改善
2013.02.01 静岡新聞 朝刊
厚生労働省は31日、自営業や無職の人が加入し、市町村が運営する国民健康保険(国保)で、2011年度の保険料(税)納付率が前年度比0・78ポイント上昇し、全国平均で89・39%と2年連続で改善したと発表した。
厚労省は、職を失った人を対象にした保険料(税)の減免措置を10年4月に導入したことが、納付率の上昇につながったとみている。都道府県別の納付率では、島根の94・60%が最高。富山(93・96%)と滋賀(92・86%)が続いた。静岡は8
9・73%。最低は東京の85・32%。
*****************
清水町の国民健康保険税の平成23年度の賦課および収納状況は、
<現年>
調定額 949,007,800 収納額 838,032,568 未収額 110,975,232 収納率 88.3%
<滞納分>
調定額 407,258,233 収納額 77,751,853 不納欠損額 19,820,954 未収額 309,685,426 収納率 19.1%
<合計>
調定額 1,356,266,033 収納額 915,784,421 不納欠損額 19,820,954 未収額 420,660,658 収納率 67.5%
全国平均より1%ほど低く、4億2千万円も未収額がある。
ちなみに平成22年度は、
現年の収納率が87.4%、滞納分が17.4%、合計67.9%
国保の被保険者は、5,102世帯、9,317人が加入しているが、
年収200万円以下の世帯が7割、
100万円以下の世帯が47.6%と構造的に低所得者の方が多い。
また、60歳以上が4,043人で全体の43%となっており、
今後、高齢者の割合がさらに増加していくことになる。
********************
国保納付率89%に改善
2013.02.01 静岡新聞 朝刊
厚生労働省は31日、自営業や無職の人が加入し、市町村が運営する国民健康保険(国保)で、2011年度の保険料(税)納付率が前年度比0・78ポイント上昇し、全国平均で89・39%と2年連続で改善したと発表した。
厚労省は、職を失った人を対象にした保険料(税)の減免措置を10年4月に導入したことが、納付率の上昇につながったとみている。都道府県別の納付率では、島根の94・60%が最高。富山(93・96%)と滋賀(92・86%)が続いた。静岡は8
9・73%。最低は東京の85・32%。
*****************
清水町の国民健康保険税の平成23年度の賦課および収納状況は、
<現年>
調定額 949,007,800 収納額 838,032,568 未収額 110,975,232 収納率 88.3%
<滞納分>
調定額 407,258,233 収納額 77,751,853 不納欠損額 19,820,954 未収額 309,685,426 収納率 19.1%
<合計>
調定額 1,356,266,033 収納額 915,784,421 不納欠損額 19,820,954 未収額 420,660,658 収納率 67.5%
全国平均より1%ほど低く、4億2千万円も未収額がある。
ちなみに平成22年度は、
現年の収納率が87.4%、滞納分が17.4%、合計67.9%
国保の被保険者は、5,102世帯、9,317人が加入しているが、
年収200万円以下の世帯が7割、
100万円以下の世帯が47.6%と構造的に低所得者の方が多い。
また、60歳以上が4,043人で全体の43%となっており、
今後、高齢者の割合がさらに増加していくことになる。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:33
│国民健康保険・後期高齢者医療制度