2016年03月14日
<一般質問>町消防職員の給与制度はどうなるのか
下記、一般質問原稿掲載
**************
次に4月から駿東伊豆消防本部がスタートしますが、町の消防職員の給与制度はどうなるのか伺います。
【答弁】総務課長
平成28年4月1日から駿東伊豆地区消防組合に加入することにより、本町で行っている消防事務が組合へ移行することとなり、消防職員の給与は駿東伊豆消防組合から支給されることになります。
なお、消防職員の身分については、本町職員のまま派遣する こととしておりますが、給与等については、消防組合へ職員を派遣した当該地方公共団体の関係規定を適用することになっておりますので、現消防職員の給与等につきましては、今までと同様に本町職員の給与条例等に基づいたものとなります。
【まとめ】
消防職員の給与制度について、今までと同様に本町職員の給与条例等に基づくとのことですが、駿東伊豆地区消防組合内での旧市町によって職員の給与制度の違い、また新消防組合内で採用された新人職員との給与制度の違いで当町の消防職員の給与が不公平な状態にならないよう改善していくことが課題となると思われます。
また、それについては、当町の一般事務職員とのバランスも併せて考えていく必要性も生じてくると思いますので、公正公平性のある給与制度になるよう検討する必要性を指摘しまして次に質問に移ります。
**************
次に4月から駿東伊豆消防本部がスタートしますが、町の消防職員の給与制度はどうなるのか伺います。
【答弁】総務課長
平成28年4月1日から駿東伊豆地区消防組合に加入することにより、本町で行っている消防事務が組合へ移行することとなり、消防職員の給与は駿東伊豆消防組合から支給されることになります。
なお、消防職員の身分については、本町職員のまま派遣する こととしておりますが、給与等については、消防組合へ職員を派遣した当該地方公共団体の関係規定を適用することになっておりますので、現消防職員の給与等につきましては、今までと同様に本町職員の給与条例等に基づいたものとなります。
【まとめ】
消防職員の給与制度について、今までと同様に本町職員の給与条例等に基づくとのことですが、駿東伊豆地区消防組合内での旧市町によって職員の給与制度の違い、また新消防組合内で採用された新人職員との給与制度の違いで当町の消防職員の給与が不公平な状態にならないよう改善していくことが課題となると思われます。
また、それについては、当町の一般事務職員とのバランスも併せて考えていく必要性も生じてくると思いますので、公正公平性のある給与制度になるよう検討する必要性を指摘しまして次に質問に移ります。