2009年09月17日
<一般質問>「第4次総合計画」と「地域交流センター」
町民が待ちに待った地域交流センターもいよいよオープンをします。
ここを拠点に、またさまざまな文化活動が展開され、多くの利用者が集い、また新たな講座や教室が生まれるかもしれません。
文化芸術やスポーツ活動は、自分の想いを表現し、また相手の考えを理解する心を養います。人間が人間らしく生きるための糧であり、共に生きる社会の基盤を形成し、人の心をとても豊かにしていきます。
第3次清水町総合計画では「豊かさを実感できる生活都市・清水町」を唱え、2003年から10年の後期基本計画、第5節の学校教育、生涯学習・文化、スポーツ・レクリエーションでは「ゆとりと生きがいを実感できるまちづくり」を目標にしています。その中で計画実現のための指標にある生涯学習拠点施設も整備されました。
第4次清水町総合計画では、この完成したハードをどのように生かすかが問われると思います。
私は、清水町の歴史や昔からの文化が大切にされる取り組みが行われることを望みます。
現代人は多種多様な生き甲斐活動を選択できます。町で行われている各種の教室や講座が、さらに質の高いものとなっていき、町民相互の交流が活発になることを期待しまして私の質問を終わります。
ここを拠点に、またさまざまな文化活動が展開され、多くの利用者が集い、また新たな講座や教室が生まれるかもしれません。
文化芸術やスポーツ活動は、自分の想いを表現し、また相手の考えを理解する心を養います。人間が人間らしく生きるための糧であり、共に生きる社会の基盤を形成し、人の心をとても豊かにしていきます。
第3次清水町総合計画では「豊かさを実感できる生活都市・清水町」を唱え、2003年から10年の後期基本計画、第5節の学校教育、生涯学習・文化、スポーツ・レクリエーションでは「ゆとりと生きがいを実感できるまちづくり」を目標にしています。その中で計画実現のための指標にある生涯学習拠点施設も整備されました。
第4次清水町総合計画では、この完成したハードをどのように生かすかが問われると思います。
私は、清水町の歴史や昔からの文化が大切にされる取り組みが行われることを望みます。
現代人は多種多様な生き甲斐活動を選択できます。町で行われている各種の教室や講座が、さらに質の高いものとなっていき、町民相互の交流が活発になることを期待しまして私の質問を終わります。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:50
│一般質問