2021年01月27日

<ギガスクール構想>1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了

下記、静岡新聞

***

ギガスクール構想1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了
1/27(水) 8:32配信 静岡新聞

県内の市町立小中学校における1人1台端末整備の状況

 全国の小中学生にパソコンやタブレット端末を1人1台配備することを盛り込んだ文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」を巡り、静岡県内35市町のうち、32市町が3月末までに全学年分の端末整備を完了する見込みであることが、26日までの各市町教委への取材で分かった。新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校への措置として、国が2023年度までの整備計画を本年度中に前倒ししたため、急速に普及が進んでいる。

 町独自事業で既に1人1台端末を実現した川根本町を除き、多くの市町が国の前倒しを受けて補正予算を組み、端末や校内のWi-Fi整備を進めた。

 一方、全学年分の整備完了が21年度以降になるのは、静岡、磐田、浜松の3市。静岡市は本年度、年度当初までの計画に沿って小4以上の端末を整備し、小学校低学年分の計画前倒しは見送った。市教委学校教育課は「休校時も低学年は発達段階に応じた対面指導が必要で端末整備の有効性が低いため、高学年以上の整備を優先した」と説明する。

 浜松市は本年度中に全体の7割程度の4万7千台を各学校に導入し、21、22年度に9千台ずつを整備して完了予定。磐田市は国の補助対象となる3分の2を本年度に導入し、低学年用の端末を8月末までに導入する。また、端末を年度内に整備する湖西市でも、校外の通信環境の整備が必要になるため、本格運用は5月ごろになる見込みという。

 導入端末は20市町がクロームブック、15市町がアイパッド、7市町がウィンドウズOSの端末を選んだ。6市町は発達段階に合わせて学年別に複数の端末を併用する。端末のネット接続はWi-Fiが主流だが、磐田、熱海、三島、御殿場など6市はどこでも接続できる利便性や、家庭の通信環境に頼らない利点を考慮し、携帯回線と同じLTE回線を選択した。

***

清水町は、全学年クロームブックで整備。



同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:00 │教育・学校DX・ICT・コンピュータ・SNS

削除
<ギガスクール構想>1人1台端末配備 静岡県内32市町年度内完了