2009年09月22日

大相撲九月場所十日目

昨晩、シルバーウィークで行楽へ向かうニュースと
渋滞情報をテレビで見ながら、
「オレもどっか行きたいなぁ」
と思い、明日は、一日予定がないことを確認し決断。

「オラ東京さ行くべ」と
夜中、東名をすっ飛ばして一路東京へ。

先ほど渋滞のニュースを見たけど
0時を過ぎて、
さすがにこの時間は大丈夫だろうと思ったら、
大井松田~横浜町田間渋滞30キロの表示を
沼津IC前の電光掲示板で見る。

「ありえん!」と思いながらも
何とかなるべと県内は順調に進む。

神奈川県内も順調に進んだけど
海老名SAから渋滞。

夜中の2時だというのに夜の7時か8時くらいの交通量だ。

それでも7~8キロの渋滞ですんだ。

クルマの中で東京で何をしようか考えた結果、
大相撲を見ることに決めた。

相撲大好きだけどライブで見たことがない。

両国まで行ってクルマを駐車場へとめる。
昼間はとりあえず、
江戸東京博物館を見学して、
その後、3時くらいに国技館へ行く。

多くのファンが両国駅から国技館まで
力士の入り待ちをしている。

自分も国技館の正面入り口から入り、
南門から入る力士を待つ。

鶴竜、時天空、旭天鵬を間近で見ることができた。

そして館内に入るが、
自分が買ったチケットは
2階イス席Bで金額は4900円。

行ってみると土俵は遠いけど
大変見やすい。

中入り後は、満員御礼の垂れ幕も降りて
会場は熱気ムンムンである。

高見盛の取り組みを
ナマで見て気がついたのだが、
彼はCMもやっているせいか
永谷園の懸賞の垂れ幕が何本も出ているけど
どれも違うことが分かった。

「味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園」
「さけ茶づけの永谷園」
「梅干茶づけの永谷園」
「たらこ茶づけの永谷園」
「わさび茶づけの永谷園」

となっていた。
テレビで見ると同じに見えるけどね。

取り組み前は、ファンがひいきの力士を
「みやびやま~」とか
「琴光喜がんばれ~」など叫ぶ。

後ろで小さい女の子がうまく言えず、
「ミヤミヤがんばれ~」
「コトミッチーがんばれ~」って叫んでいる。

今日は上位陣同士の取り組みもあって
とても盛り上がった。

白鵬ヒヤッとしたけど
他に特に番狂わせもなく順当な結果だった。

ただ千代大海は全く覇気がなかった。
もう引退だべ。

いつか1階のマス席で見てみたいなぁ。



同じカテゴリー(思い出)の記事画像
K4-GP
K4-GP
K4-GP
K4-GP
祝「東京オリンピック開催決定」と仮装の準備
<中央アルプス>駒ヶ岳登頂
同じカテゴリー(思い出)の記事
 <すぎやまこういちさん>敗血症性ショックのため死去 90歳 『ドラクエ』音楽など (2021-10-07 16:12)
 K4-GP (2019-08-14 21:30)
 K4-GP (2018-08-14 22:43)
 <翁長雄志・沖縄知事が死去>辺野古移設反対の象徴 知事選9月に前倒し (2018-08-09 11:16)
 K4-GP (2017-08-12 23:32)
 K4-GP (2015-08-13 21:27)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 22:11 │思い出

削除
大相撲九月場所十日目