2013年08月30日
「設置の考えない」 県東部の発達障害者支援施設の要望に県回答-三島
下記、28日の静岡新聞
*******************
「設置の考えない」 県東部の発達障害者支援施設の要望に県回答-三島
2013.08.28 静岡新聞 朝刊
「発達障害の支援を考える」議員連盟(会長・宮沢正美県議)は27日、第3回会合を三島市内で開き、4月に県知事に提出した「発達障害者療育支援センター」を県東部地区に設置する要望書の回答を受けた。
県健康福祉部障害福祉課の担当者は「当分の間、設置の考えはない」とし、「教員、行政職員の専門性を高めるとともに、支援事業のさらなる強化を図りたい」と説明した。
同議員連盟は、医療と療育の両面の支援が可能な同センターの設置を求めていた。碓井宏政常務理事は「医療体制を整えることがいま最も必要。今後も要望を続けたい」と話した。
会合には、県東部地区10市4町の県議、市議、町議をはじめ、発達障害児の保護者ら約70人が出席した。
********************
私もこの会合に参加した。
午前中は3人の講師の方による講演会があり、
自閉症の子の保護者の方や相談員さんのお話を聴き、
皆さん、遠くの医療機関に高い医療費を払って
しかも予約がなかなか取れない状況の中
通院されるなど大変な思いをして
子育てに奮闘していることが分かった。
静岡てんかん・神経医療センター 杉山修氏のお話では
子どもに自己理解させることが重要だと語った。
県東部の発達障害児の方たちにとって、
医療体制の整備が必要であると改めて認識した。
*******************
「設置の考えない」 県東部の発達障害者支援施設の要望に県回答-三島
2013.08.28 静岡新聞 朝刊
「発達障害の支援を考える」議員連盟(会長・宮沢正美県議)は27日、第3回会合を三島市内で開き、4月に県知事に提出した「発達障害者療育支援センター」を県東部地区に設置する要望書の回答を受けた。
県健康福祉部障害福祉課の担当者は「当分の間、設置の考えはない」とし、「教員、行政職員の専門性を高めるとともに、支援事業のさらなる強化を図りたい」と説明した。
同議員連盟は、医療と療育の両面の支援が可能な同センターの設置を求めていた。碓井宏政常務理事は「医療体制を整えることがいま最も必要。今後も要望を続けたい」と話した。
会合には、県東部地区10市4町の県議、市議、町議をはじめ、発達障害児の保護者ら約70人が出席した。
********************
私もこの会合に参加した。
午前中は3人の講師の方による講演会があり、
自閉症の子の保護者の方や相談員さんのお話を聴き、
皆さん、遠くの医療機関に高い医療費を払って
しかも予約がなかなか取れない状況の中
通院されるなど大変な思いをして
子育てに奮闘していることが分かった。
静岡てんかん・神経医療センター 杉山修氏のお話では
子どもに自己理解させることが重要だと語った。
県東部の発達障害児の方たちにとって、
医療体制の整備が必要であると改めて認識した。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:46
│障害者・障害児