2010年10月02日

<公共下水道>徳倉中継ポンプ場 供用開始

9月29日に徳倉中継ポンプ場の通水式があった。

私は、地元の神社の例大祭があったので
出席できなかったが、
資料をもらったので掲載。

徳倉中継ポンプ場は、上徳倉区の297番地にあり、
南側の山沿いにある。

町内狩野川左岸の上徳倉区、下徳倉区、中徳倉区、外原区と
沼津市大平と外原が処理区域で
集まった下水がこのポンプ場から
横山トンネルを抜けて、
沼津市南部浄化センター(江浦7-3)に送られる。

10月1日から上徳倉区の一部と中徳倉区の下水が
供用開始となる。

町内の全体計画では、処理人口11,900人。
処理区域199ha、汚水量(日最大)6,840立方m/日。

敷地面積630.27平方m
鉄筋コンクリート造 地上2階 地下1階
建築面積 220.59平方m
延べ床面積 545.28平方m

なお、接続にあたって町の補助制度がある。
下記、広報10月1日号
http://www.kakitagawa.tv/shimizu-t/kurashi/oshirase/img/10-1.pdf

*****************

■ 改造工事資金を援助します
 町では、くみ取り式トイレを水洗トイレに改造、または浄化槽を廃止して下
水道に接続する方の経済的負担を少しでも軽減するために、「融資あっ旋及び
利子補給制度」と「補助金制度」を設けており、どちらか一方の制度をご利用
いただくことができます。
 なお、この制度をご利用いただけるのは、下水道に接続できるようになった
日から3年以内です。



同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事画像
工事監査
<黄瀬川大橋>仮橋の開通
<黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
<黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
<黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
<国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事
 清水町空家等対策計画について (2025-04-20 13:02)
 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり (2025-04-03 20:07)
 工事監査 (2025-03-27 19:49)
 静岡県内<公示地価>全用途で上昇 17年ぶりマイナス圏脱す 1月1日時点、国交省発表 (2025-03-26 09:02)
 「境川新橋の開通」のお知らせ (2025-02-18 08:58)
 沼津の東名、新東名IC周辺に大規模商業施設誘致へ 市、25年度から始動 (2025-02-15 11:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:43 │建設・都市計画

削除
<公共下水道>徳倉中継ポンプ場 供用開始