2023年09月29日

<教員業務支援員>倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進

下記、8月23日の共同通信

***

教員業務支援員を倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進
8/23(水) 18:44配信 共同通信

 文部科学省は、教員の事務作業などを支援する「スクールサポートスタッフ(教員業務支援員)」の人件費補助を現行の約1万3千人分から来年度は2万8千人超分に倍増させる方針を固めた。児童生徒の教育活動をサポートする学習指導員も2千人分以上増やす。外部人材との連携を強化して教員の働き方改革を推進し、児童生徒の指導や授業の準備に集中できる体制の構築を目指す。関係者への取材で23日、分かった。


 来年度予算案の概算要求に必要経費を盛り込み、スクールサポートスタッフ関連は本年度予算の55億円から120億円超になる見通し。

 2022年度の教員勤務実態調査では、小学校教諭の64.5%、中学校教諭の77.1%が残業時間上限の月45時間を超え、長時間労働の是正が急務となっている。政府の経済財政運営の指針「骨太方針」には、小中学校への教員業務支援員の配置拡大を速やかに進めると明記されていた。

 スクールサポートスタッフは教職経験などが不要で、地域の人材が担うことが多い。

***

一般質問でも取り上げたが、
清水町でも学校の先生が長期欠席したり、
未配置になっている事例がある。

また、特別支援の必要な児童生徒や外国籍の児童生徒も増えているので
支援員や補助員の拡充は、喫緊の課題である。



同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 10:28 │教育・学校

削除
<教員業務支援員>倍増へ、文科省 2万8千人、働き方改革を推進