2012年09月25日
平成23年度決算@清水町
本日で9月議会閉会。
平成23年度決算について下記掲載、括弧内は22年度、増減率
単位(千円)
○一般会計
歳入 9,539,994(8,916,571)7.0%
歳出 9,044,597(8,452,430)7.3
差引 495,397
○土地取得特別会計
歳入 46,002(61,232)△24.9
歳出 46,002(61,232)△24.9
差引 0
○国民健康保険事業特別会計
歳入 3,244,404(2,966,250)9.4
歳出 3,089,988(2,884,321)7.1
差引 154,415
○介護保険事業特別会計
歳入 1,527,129(1,442,888)5.8
歳出 1,498,856(1,405,213)6.7
差引 28,273,577
○後期高齢者医療会計
歳入 269,916(255,598)5.6
歳出 261,083(245,863)6.2
差引 8,832,912
○公共下水道事業特別会計
歳入 971,629(1,258,929)△22.8
歳出 960,274(1,252,784)△23.3
差引 11,354,904
一般会計の歳入のうち町税が5,197,940(千円)前年度比△6,486千円、3.9%減。
歳入決算額の構成比は54.5%。
不納欠損額は、13,299千円。
収入未済額は前年度比12,166千円増加し、
累積額は323,546千円。
歳入のうち、
自主財源が66.3%、依存財源が33.7%となっており、
前年比0.9ポイント増加。
自主財源の増収は、繰入金、繰越金の増収が主な要因。
財政力指数(3ヵ年平均)0.947 -0.04
経常収支比率 80.1% +2.3%
公債費比率 7.6% -0.9%
経常収支比率と公債費比率は低いほうがよい。
財政調整基金は、決算年度末現在高で1,483,894,647(千円)。
地方債は、決算年度末現在高で7,843,414(千円)。
平成23年度決算について下記掲載、括弧内は22年度、増減率
単位(千円)
○一般会計
歳入 9,539,994(8,916,571)7.0%
歳出 9,044,597(8,452,430)7.3
差引 495,397
○土地取得特別会計
歳入 46,002(61,232)△24.9
歳出 46,002(61,232)△24.9
差引 0
○国民健康保険事業特別会計
歳入 3,244,404(2,966,250)9.4
歳出 3,089,988(2,884,321)7.1
差引 154,415
○介護保険事業特別会計
歳入 1,527,129(1,442,888)5.8
歳出 1,498,856(1,405,213)6.7
差引 28,273,577
○後期高齢者医療会計
歳入 269,916(255,598)5.6
歳出 261,083(245,863)6.2
差引 8,832,912
○公共下水道事業特別会計
歳入 971,629(1,258,929)△22.8
歳出 960,274(1,252,784)△23.3
差引 11,354,904
一般会計の歳入のうち町税が5,197,940(千円)前年度比△6,486千円、3.9%減。
歳入決算額の構成比は54.5%。
不納欠損額は、13,299千円。
収入未済額は前年度比12,166千円増加し、
累積額は323,546千円。
歳入のうち、
自主財源が66.3%、依存財源が33.7%となっており、
前年比0.9ポイント増加。
自主財源の増収は、繰入金、繰越金の増収が主な要因。
財政力指数(3ヵ年平均)0.947 -0.04
経常収支比率 80.1% +2.3%
公債費比率 7.6% -0.9%
経常収支比率と公債費比率は低いほうがよい。
財政調整基金は、決算年度末現在高で1,483,894,647(千円)。
地方債は、決算年度末現在高で7,843,414(千円)。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:45
│議会関連