2014年12月07日
地域防災訓練
今日は、地域防災訓練で長沢区公民館へ。
8時15分くらいに着いたけど、
すでに中学生が多数集まっていた。
9時にサイレンが鳴り、
区民の皆さんがぞくぞくと集まる。
この1週間風が強くて寒かったけど、
今日は風もなく天気も良くとてもいい一日だった。
220人の方が集まり、
いつもより参加者が多いように感じた。

区公民館集合後、
全員で児童公園に移動した。
今回の訓練は、
○消火訓練、発電機、チェーンソー、可搬ポンプの機器使用訓練
○三角巾を使った救護訓練
以上、2グループに分かれて順繰りに訓練を行った。
訓練では消防署員の方が指導をしてくれた。
また、救護訓練は、保健委員さんが担当してくれた。
皆さん、積極的に訓練に参加してくれた。
訓練終了後、後片付けをして
区公民館で区役員さんと訓練の反省会。
8時15分くらいに着いたけど、
すでに中学生が多数集まっていた。
9時にサイレンが鳴り、
区民の皆さんがぞくぞくと集まる。
この1週間風が強くて寒かったけど、
今日は風もなく天気も良くとてもいい一日だった。
220人の方が集まり、
いつもより参加者が多いように感じた。
区公民館集合後、
全員で児童公園に移動した。
今回の訓練は、
○消火訓練、発電機、チェーンソー、可搬ポンプの機器使用訓練
○三角巾を使った救護訓練
以上、2グループに分かれて順繰りに訓練を行った。
訓練では消防署員の方が指導をしてくれた。
また、救護訓練は、保健委員さんが担当してくれた。
皆さん、積極的に訓練に参加してくれた。
訓練終了後、後片付けをして
区公民館で区役員さんと訓練の反省会。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:22
│地震・災害