2016年06月19日
PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)
今日は、午前中、長沢区児童遊園地で資源ごみ回収で駐車場係を行い、
続いて、長沢区公民館駐車場で長沢区コミュニティ推進委員会の廃品回収を行う。
終わり次第、公民館で委員会を行う。
議題として7月23日に予定している長沢夏祭りについて協議する。
区主催であるが各団体の協力を仰ぎ、
模擬店、イベント内容盛りだくさんで行う予定。
その後、三島市の佐野市議からご案内を受けて
日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎で行われている
「PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)」に出席。
小学校低学年の公開授業と
公立小学校英語教育での取り組みと事例の紹介の説明を受ける。

公開授業は、8人の小学1~2年生の子が
英語のみで授業を行い、
しっかり受け答えをしていた。
子ども達は、就学前から週1回の授業で2~3年ほどのキャリアだという。
公立小学校英語教育の取り組みでは、
長野県下諏訪町の事例の紹介があった。
下記、下諏訪町英語教育の概要
*******************
下諏訪町英語教育の概要
下諏訪町教育委員会
◆ 下諏訪町の英語教育が目指すこと
英語を聞いたり話したりすることにためらいがなく、自然な態度で英語に接し、コミュニケーション力の基礎を作る。英語によるコミュニケーション力を養うことにより、早期から国際感覚を身につけ、個性豊かで表現力豊かな人材、英語が話せ使える人材、国際社会で活躍し、リーダーシップをとれるような人材の育成を目標とします。
◆下諏訪町の英語教育のあゆみ
昭和 59(1984)年度~ 町単独で中学校に AET(Assistant of English Teacher)を採用
平成 13(2001)年度~14(2002)年度 町内2小学校の国際理解教育に外国人講師
1~4 年生 4~6 時間(1クラスあたり年間)
5~6 年生 6~9 時間(1クラスあたり年間)
平成 15(2003)年度 引き続き2小学校に於いて外国人教師による国際理解教育
1~4 年生 5~7 時間(1クラスあたり年間)
5~6 年生 20~25 時間(1クラスあたり年間)
平成 16(2004)年度~ 英語特区認定 レシピ方式(PLS システム®) 採用
1,2 年生 20 時間(クラスあたり年間 但し平成 16 年度のみ 15 時間)
3~6 年生 35 時間(クラスあたり年間)
平成 20(2008)年度~ 教育課程特例校(制度改正による英語特区からの変更)
下諏訪町では、国際理解教育、英語教育の推進を図るため昭和 59 年より町単独で AET を採用してきました。平成 16 年からは英語教育推進特区の認定を受け(制度改正により平成 20 年から教育課程特例校となる)、小学校 1 年生から 6 年生に英語科を設置し、英語学習の 4 技能のうち、導入段階では、聞く・話す能力を伸ばすため、活動中心の授業カリキュラム―レシピ方式(PLS システム®)を取り入れた授業を行っています。今年度より、長年の小中連携に向けた討議を経て、中学校にレシピで育った子どもを活かすプログラムの導入を始めました。
「 レ シ ピ方 式 ( PLS シス テ ム®)」 と は?
「レシピ方 式 」は、PLS システム®に基 づいたものです。PLS(パシフィック ランゲージ スクール/Pac ific Language School -本 部 :東 京 都 杉 並 区 浜 田 山 )では 2005 年 に 「PLS システム」で商 標 登 録 を申 請 、受 理 されました。(商 標 登 録 第 48448545 号 )
PLS システム ®と は 、ご く 簡 単 に は 、レ イ & マ ス ミ オーマンディ夫妻が幼児から大 学 生 ま で の 英 語 教 育 に 長 年 携 わ る な か で 独 自 に 開 発 し た 、 児 童 英 語 教 授 法 を 中 心とした カ リ キ ュ ラ ム 及 び プ ロ グ ラ ム に 沿 っ た オ リ ジ ナ ル の 教 材 と そ の 使 用 法 、研 修 、教師・生徒双方の進度管理方法を総括したものです。
そ の PLS システム ®に基づいた「レシピ方式」は、おおまかには 、 公 立 学 校 で 、小学校では ネイティブの英語講師 (NLT=Native Language Teacher=その外国語を 母語 と し て 話 す 外 国 語 教 師 ) と 担 任 と の テ ィ ー ム テ ィ ー チ ン グ 授 業 ( ネ イ テ ィ ブ 中 心型 )で 年 間 35 時間程度の英語科授業を行うことを主に想定し、ア ン ト レ・メ イ ン ・デ ザ ー ト の な か か ら バ ラ エ テ ィ あ る 学 習 項 目 を 選 択 、 組み合わせ 、 1 時 間 完 結 型 でない 、 繰 り 返 し を 重 視 し た ス パ イ ラ ル 型 の 学 習 を 行 う も の と し て 理 解 さ れ 、 それらの ア ク テ ィ ビ テ ィ や ゲーム を 支 え る オ リ ジ ナ ル 教 材 や そ の 他 の 厳 選 さ れ た 教 材 、 それ ら の 適 正 な 使 い 方 の 研 修 な ど を 通 し て 周 到 に 計 画 さ れ た も の で す 。 ク ラ ス ス タ イル は 生 徒 中 心 で す 。 こ の ア プ ロ ー チ で は 、 英 語 を 知 識 と し て で は な く 、 活 動 ( ア クテ ィ ビ テ ィ ) 中 心 に 体 験 的 に 学 び ま す 。 そ の た め 、 日 本 語 で の 説 明 は ミ ニ マ ム に おさ え 、 原 則 的 に は 英 語 の み で 行 わ れ ま す 。 頭 の 中 で 理 解 し て 話 す の で は なく即答をします。
学習意欲を高めるために TA(Teacher ’s Assistant-交替制で行う先生の助手の役割 )を設けたり、高学年ではグループ学習スタイルの活動も行います。
続いて、長沢区公民館駐車場で長沢区コミュニティ推進委員会の廃品回収を行う。
終わり次第、公民館で委員会を行う。
議題として7月23日に予定している長沢夏祭りについて協議する。
区主催であるが各団体の協力を仰ぎ、
模擬店、イベント内容盛りだくさんで行う予定。
その後、三島市の佐野市議からご案内を受けて
日本大学国際関係学部 三島駅北口校舎で行われている
「PLS の会2016全国研究大会(英語教育学会)」に出席。
小学校低学年の公開授業と
公立小学校英語教育での取り組みと事例の紹介の説明を受ける。
公開授業は、8人の小学1~2年生の子が
英語のみで授業を行い、
しっかり受け答えをしていた。
子ども達は、就学前から週1回の授業で2~3年ほどのキャリアだという。
公立小学校英語教育の取り組みでは、
長野県下諏訪町の事例の紹介があった。
下記、下諏訪町英語教育の概要
*******************
下諏訪町英語教育の概要
下諏訪町教育委員会
◆ 下諏訪町の英語教育が目指すこと
英語を聞いたり話したりすることにためらいがなく、自然な態度で英語に接し、コミュニケーション力の基礎を作る。英語によるコミュニケーション力を養うことにより、早期から国際感覚を身につけ、個性豊かで表現力豊かな人材、英語が話せ使える人材、国際社会で活躍し、リーダーシップをとれるような人材の育成を目標とします。
◆下諏訪町の英語教育のあゆみ
昭和 59(1984)年度~ 町単独で中学校に AET(Assistant of English Teacher)を採用
平成 13(2001)年度~14(2002)年度 町内2小学校の国際理解教育に外国人講師
1~4 年生 4~6 時間(1クラスあたり年間)
5~6 年生 6~9 時間(1クラスあたり年間)
平成 15(2003)年度 引き続き2小学校に於いて外国人教師による国際理解教育
1~4 年生 5~7 時間(1クラスあたり年間)
5~6 年生 20~25 時間(1クラスあたり年間)
平成 16(2004)年度~ 英語特区認定 レシピ方式(PLS システム®) 採用
1,2 年生 20 時間(クラスあたり年間 但し平成 16 年度のみ 15 時間)
3~6 年生 35 時間(クラスあたり年間)
平成 20(2008)年度~ 教育課程特例校(制度改正による英語特区からの変更)
下諏訪町では、国際理解教育、英語教育の推進を図るため昭和 59 年より町単独で AET を採用してきました。平成 16 年からは英語教育推進特区の認定を受け(制度改正により平成 20 年から教育課程特例校となる)、小学校 1 年生から 6 年生に英語科を設置し、英語学習の 4 技能のうち、導入段階では、聞く・話す能力を伸ばすため、活動中心の授業カリキュラム―レシピ方式(PLS システム®)を取り入れた授業を行っています。今年度より、長年の小中連携に向けた討議を経て、中学校にレシピで育った子どもを活かすプログラムの導入を始めました。
「 レ シ ピ方 式 ( PLS シス テ ム®)」 と は?
「レシピ方 式 」は、PLS システム®に基 づいたものです。PLS(パシフィック ランゲージ スクール/Pac ific Language School -本 部 :東 京 都 杉 並 区 浜 田 山 )では 2005 年 に 「PLS システム」で商 標 登 録 を申 請 、受 理 されました。(商 標 登 録 第 48448545 号 )
PLS システム ®と は 、ご く 簡 単 に は 、レ イ & マ ス ミ オーマンディ夫妻が幼児から大 学 生 ま で の 英 語 教 育 に 長 年 携 わ る な か で 独 自 に 開 発 し た 、 児 童 英 語 教 授 法 を 中 心とした カ リ キ ュ ラ ム 及 び プ ロ グ ラ ム に 沿 っ た オ リ ジ ナ ル の 教 材 と そ の 使 用 法 、研 修 、教師・生徒双方の進度管理方法を総括したものです。
そ の PLS システム ®に基づいた「レシピ方式」は、おおまかには 、 公 立 学 校 で 、小学校では ネイティブの英語講師 (NLT=Native Language Teacher=その外国語を 母語 と し て 話 す 外 国 語 教 師 ) と 担 任 と の テ ィ ー ム テ ィ ー チ ン グ 授 業 ( ネ イ テ ィ ブ 中 心型 )で 年 間 35 時間程度の英語科授業を行うことを主に想定し、ア ン ト レ・メ イ ン ・デ ザ ー ト の な か か ら バ ラ エ テ ィ あ る 学 習 項 目 を 選 択 、 組み合わせ 、 1 時 間 完 結 型 でない 、 繰 り 返 し を 重 視 し た ス パ イ ラ ル 型 の 学 習 を 行 う も の と し て 理 解 さ れ 、 それらの ア ク テ ィ ビ テ ィ や ゲーム を 支 え る オ リ ジ ナ ル 教 材 や そ の 他 の 厳 選 さ れ た 教 材 、 それ ら の 適 正 な 使 い 方 の 研 修 な ど を 通 し て 周 到 に 計 画 さ れ た も の で す 。 ク ラ ス ス タ イル は 生 徒 中 心 で す 。 こ の ア プ ロ ー チ で は 、 英 語 を 知 識 と し て で は な く 、 活 動 ( ア クテ ィ ビ テ ィ ) 中 心 に 体 験 的 に 学 び ま す 。 そ の た め 、 日 本 語 で の 説 明 は ミ ニ マ ム に おさ え 、 原 則 的 に は 英 語 の み で 行 わ れ ま す 。 頭 の 中 で 理 解 し て 話 す の で は なく即答をします。
学習意欲を高めるために TA(Teacher ’s Assistant-交替制で行う先生の助手の役割 )を設けたり、高学年ではグループ学習スタイルの活動も行います。