2017年08月30日

<お知らせ>9月3日は総合防災訓練の日です

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/anzen/anzen_new00055.html

************

9月3日は総合防災訓練の日です

今回の総合防災訓練は、南駿地域における被害を最小限にとどめられるよう、静岡県・沼津市・裾野市・長泉町と連携し「静岡県・南駿地域総合防災訓練」として実施します。
当日は2市2町の各所、富士山静岡空港を会場にさまざまな訓練が大規模に行われます。
【日 時】 平成29年9月3日(日) 午前8時30分から12時00分まで
【テーマ】 自分を守る 家族を守る 地域を守る 高めよう 南駿の防災力


大規模広域災害の発生時には、行政が全ての被害対応に迅速処理することが難しい状況となります。
そのような場合には、地域住民が自発的に避難行動を行ったり、地域コミュニティで助け合って、
救助活動、避難誘導、避難所運営等を行うことが重要となります。

そのために、「災害はひとごと」と思わず、いつ発生するかわからない災害に備え、「普段からの
家庭での防災対策が、過酷な避難所生活を回避する最良の手段」であり、「大切な人命や建物の被害
を最小限にするためには、隣近所や区民が力を合わせ助け合うことが重要」です。


訓練の想定

9月3日(日)午前8時30分頃大規模な地震が発生し、県内の広い範囲で震度5~7の揺れを観測。
この地震で建物倒壊、火災、津波の浸水等が発生!!

8時30分に発災を知らせるサイレンが鳴ります!!
地震が発生したことを想定して、自分の身を守る安全行動1-2-3をとってください。

町民の皆さんは区ごとの避難行動訓練へ参加してください。(全町民対象)
自身や家族の命を守るため、近所同士で声を掛け合い、積極的な参加をお願いします。

関係機関の協力のもと、町内各所において訓練を開始します。
静岡医療センター災害拠点病院の静岡医療センターでは災害初動対応と傷病者の受け入れ等の訓練を行います
清水町役場災害対策本部の立ち上げから運営訓練・通信訓練などを行います
町防災倉庫県と連携し、広域物資搬送拠点からの緊急支援物資受け入れの
訓練を行います
沼津商業高等学校指定避難所会場型訓練として、避難所開設・救護・炊出し・ドローンデモ・消火・体験コーナー等を設けます
岡村記念病院救護病院としてトリアージ・患者搬送等の訓練を行います
清水中学校災害拠点病院から他地域の病院に搬送するための自衛隊ヘリコプターヘリポート会場として開設します
町内全域各地域で自主防災会が主体となった訓練を行います 町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。


避難所会場型訓練(沼津商業高等学校)

沼津商業高等学校を指定避難所とする3地区(上徳倉・中徳倉・下徳倉)は、「会場型総合防災訓
練」を実施します。
今回の会場型訓練は、発災直後から指定避難所まで避難をする訓練や自衛隊・消防関係・ライフラ
イン・協力企業と連携し、様々な体験ができる訓練となります。

平成29年度静岡県・南駿地域総合防災訓練の詳細(東部危機管理局)別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)


8/30~9/5は防災週間です

災害による被害を最小限にとどめるためには、日頃からの備えが必要です。
災害時は、人的支援や支援物資を受けるまでに時間を要することが想定されます。このことから、東海地震などの大災害が発生する前に、「自分の身を守るための備え」と「居合わせた人と互いに協力できる体制づくり」が大切です。

防災訓練への参加をはじめ、家庭での備蓄品の確認・家具の固定・安否確認の手段など、
災害への備えを見直しましょう。



防災週間における災害用安否確認サービスの利用体験ができます別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
静岡県防災FaceBook公式アカウント別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 10:25 │地震・災害

削除
<お知らせ>9月3日は総合防災訓練の日です