2016年07月23日

長沢夏祭り

今日は、午前中、清水西幼稚園の奉仕作業に出て、
午後から、長沢夏祭りの準備。

午後1時に神輿の運び出しの作業を行い、
会場となる児童公園へ。

お祭りのスタートは午後4時だが、
3時から各模擬店の準備に取り掛かる。

長沢区では、以前、8月に長沢会が盆踊り大会を区公民館で開催していたが、
主催をしていた長沢会が解散となり、区主催のイベントとして
各種団体が実行委員会を構成し、
今年度、開催することとなり、他の行事日程も鑑みて7月23日となった。

長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、清湧神輿会、長沢しゃぎり会、日本語教室、柿田川作業所、太極拳等の各種団体が、模擬店やイベントに参加した。
長沢夏祭り
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、磯辺焼き、トウモロコシ、外国料理、生ビール、ジュース、かき氷、綿菓子、クジ、草花、盆栽、米などが販売され、
イベントとしては、踊り、ハーモニカ、太極拳、しゃぎり、ザリガニ釣り、野菜釣り、野球ゲーム、パターゴルフ、バルーンなど盛りだくさんの内容。

私は、長沢区コミュニティ推進委員会と協議委員会と清湧神輿会と長沢しゃぎり会に参加しているが、
協議委員会の委員長なので協議委員会が担当している
トウモロコシとかき氷と綿菓子の模擬店を中心に活動する。

この中でトウモロコシは、協議委員の中に経験者の方がいて
うまくおいしそうに焼いて頂き、よく売れたのだが、
綿菓子が誰もやったことがない。

マニュアルを見て、さてどうしようと見ていたら、
たまたま来ていたご近所の方が、綿菓子作りの経験者で
お願いして綿菓子を実演して頂く。

うまく割り箸に絡めてふわふわの綿菓子を作ってもらうが、
やり方を教わってやってみると
何度割り箸をぐるぐるまわしても、
うまく絡まずふわふわにならない。

そうこうしているうちにお客さんの列ができて、
結局、お願いして私はサポートに回る。

綿菓子100円で売っていたのだが、
値段が安いのと、綿菓子を作る様子を見るのが興味深いのか、
子ども達がどんどん並んで全く途切れない。
長沢夏祭り
やり始めて3時間ぶっ通しで綿菓子を作り続けて、
ザラメ2キロ100人分が終わって完売となった。

会場には、大勢の方が来場して、
シニアクラブの皆さんと一緒にきよしのズンドコ節やサザエさんを踊ったり、
神輿を担いだりしていて大盛況であった。

ただ、個人的にはいろいろ忙しすぎて、
神輿は担げなかったし、
他の模擬店やイベントを見てまわることがあまりできず、
ちょっと残念。


タグ :長沢区

同じカテゴリー(長沢)の記事画像
<長沢子供会>児童遊園地草取り
令和7年度 長沢シニアクラブ総会
長沢シニアクラブ総会準備
令和7年度長沢区定期大会
第30回春まつり
春まつり準備
同じカテゴリー(長沢)の記事
 <長沢子供会>児童遊園地草取り (2025-05-11 10:58)
 令和7年度 長沢シニアクラブ総会 (2025-04-15 15:32)
 長沢シニアクラブ総会準備 (2025-04-14 16:28)
 令和7年度長沢区定期大会 (2025-04-13 19:23)
 第30回春まつり (2025-04-06 19:26)
 春まつり準備 (2025-04-05 19:58)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 23:45 │長沢

削除
長沢夏祭り