2021年08月26日

<黄瀬川大橋>8月31日(火)13時 通行止め解除

下記、静岡県資料と国交省資料
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/content/300343012.pdf
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/content/300343013.pdf

***

黄瀬川大橋(県道富士清水線)については、令和3年7月梅雨前線豪雨の影響により橋脚が沈下するなど被害が発生し、通行止めを行っておりましたが、国土交通省の技術支援(TEC-Force)及び応急組立橋の貸与により、応急復旧工事完了の目処が立ったことから、以下のとおり通行止めを解除します。
 応急復旧による仮設橋で幅が狭いため、通行の際は現地の誘導に従って、徐行をお願いします。

通行止 め 解除 : 令和 3 年 8 月 31 日 ( 火 ) 13 : 00

 ○仮設橋は、安全確保のため 通行可能 な 車両 を 制限 します。
  <通 行 可> 歩行者、総重量7.5t未満の車両、緊急車両
  <通行不可> 自転車を含む二輪車、総重量7.5t以上の車両
 ○黄瀬川の水位等の状況により通行止めとなる場合があります。
 なお、本復旧については、早期の工事着手に向け、本年度から具体の調査・設計等を進めていきます。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:45 │地震・災害建設・都市計画

削除
<黄瀬川大橋>8月31日(火)13時 通行止め解除