2019年10月05日
平成30年度決算@清水町
平成30年度決算について下記掲載、括弧内は29年度、増減率
単位(千円)※差引は円
○一般会計
歳入 11,028,230(10,652,075)3.5%
歳出 10,729,523(10,340,861)3.8%
差引 298,707,627
○土地取得特別会計
歳入 2,809(1,592)4.5%
歳出 2,808(1,592)4.5%
差引 0
○国民健康保険事業特別会計
歳入 3,181,892(3,904,044)△1.4%
歳出 3,143,093(3,734,684)△0.9%
差引 38,799,147
○介護保険事業特別会計
歳入 2,312,070(2,160,311)4.8%
歳出 2,223,452(2,085,347)5.6%
差引 88,618,267
○後期高齢者医療特別会計
歳入 394,607(362,988)3.1%
歳出 380,459(350,875)3.8%
差引 14,147,823
○公共下水道事業特別会計
歳入 1,523,496(1,500,742)2.7%
歳出 1,416,031(1,482,029)1.9%
差引 107,465,401
一般会計の歳入のうち町税が5,656,865千円、前年度27,476千円、0.5%増収。
歳入決算額の構成比は51.3%で△1.5%。
税目別内容では、個人町民税現年度分は1,942,874千円で前年比44,377千円(2.3%)、
法人町民税現年度分は、509,830千円で町内有力企業の中間納付とけさん納付の関係などから前年度比23,200千円(4.4%)の減収となった。
不納欠損額は、20,702(19,714)千円。
累積額は189,619(215,674)千円。
町税の収納率は現年課税分で98.95(98.93)%、
滞納繰越分で30.01(23.78)%で合計96.42(95.99)%
歳入のうち、
自主財源が63,7(62.8)%、依存財源が36,3(37.2)%となっており、
自主財源は前年度比336,076千円、構成比増減0.9ポイントの増となっている。
実質収支比率 4.5(4.9)% 前年度比△0.4%
財政力指数(3か年平均) 0.972(0.970) 前年度比0.002
実質公債費比率 4.9(5.2)% 前年度比△0.3%
経常収支比率 85.8(84.2)% 前年度比1.6%
将来負担比率 16.0(2.5)% 前年度比13.5%
財政力指数は高いほうがよい。
経常収支比率は低いほうがよい。
財政調整基金は、決算年度末現在高で761,897(1,180,839)千円△35.5%。
公共施設等総合管理基金112,770(107,357)千円5.0%
地方債は、決算年度末現在高で8,18,030(7,863,065)千円。
単位(千円)※差引は円
○一般会計
歳入 11,028,230(10,652,075)3.5%
歳出 10,729,523(10,340,861)3.8%
差引 298,707,627
○土地取得特別会計
歳入 2,809(1,592)4.5%
歳出 2,808(1,592)4.5%
差引 0
○国民健康保険事業特別会計
歳入 3,181,892(3,904,044)△1.4%
歳出 3,143,093(3,734,684)△0.9%
差引 38,799,147
○介護保険事業特別会計
歳入 2,312,070(2,160,311)4.8%
歳出 2,223,452(2,085,347)5.6%
差引 88,618,267
○後期高齢者医療特別会計
歳入 394,607(362,988)3.1%
歳出 380,459(350,875)3.8%
差引 14,147,823
○公共下水道事業特別会計
歳入 1,523,496(1,500,742)2.7%
歳出 1,416,031(1,482,029)1.9%
差引 107,465,401
一般会計の歳入のうち町税が5,656,865千円、前年度27,476千円、0.5%増収。
歳入決算額の構成比は51.3%で△1.5%。
税目別内容では、個人町民税現年度分は1,942,874千円で前年比44,377千円(2.3%)、
法人町民税現年度分は、509,830千円で町内有力企業の中間納付とけさん納付の関係などから前年度比23,200千円(4.4%)の減収となった。
不納欠損額は、20,702(19,714)千円。
累積額は189,619(215,674)千円。
町税の収納率は現年課税分で98.95(98.93)%、
滞納繰越分で30.01(23.78)%で合計96.42(95.99)%
歳入のうち、
自主財源が63,7(62.8)%、依存財源が36,3(37.2)%となっており、
自主財源は前年度比336,076千円、構成比増減0.9ポイントの増となっている。
実質収支比率 4.5(4.9)% 前年度比△0.4%
財政力指数(3か年平均) 0.972(0.970) 前年度比0.002
実質公債費比率 4.9(5.2)% 前年度比△0.3%
経常収支比率 85.8(84.2)% 前年度比1.6%
将来負担比率 16.0(2.5)% 前年度比13.5%
財政力指数は高いほうがよい。
経常収支比率は低いほうがよい。
財政調整基金は、決算年度末現在高で761,897(1,180,839)千円△35.5%。
公共施設等総合管理基金112,770(107,357)千円5.0%
地方債は、決算年度末現在高で8,18,030(7,863,065)千円。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:28
│財政