2013年07月02日

<プール熱>県内過去10年で最多水準

下記、6月14日の静岡新聞

*****************

「プール熱」、県内過去10年で最多水準
静岡新聞 6月14日(金)9時24分配信

 県は13日、県内の定点医療機関から報告されたアデノウイルスの感染による「咽頭結膜熱」(プール熱)の患者数が、2004年以降の10年間で最多の水準に達したと発表し、県民に感染予防を呼び掛けた。
 咽頭結膜熱は主に中学生以下が発症し、発熱や喉の炎症、目の充血などを伴う。プールの水やタオルの使い回しを通じた感染が多い。
 県によると、県内89の定点医療機関の平均患者数が5月27日~6月2日に1・06人、3~9日は0・98人と高水準で推移し、3~9日は患者の約8割が5歳以下だった。
 咽頭結膜熱の流行は例年7、8月がピークで、国は「流行発生警報」の基準を3人(定点医療機関の平均患者数)としている。しかし、県は既に「流行の兆しがある」とし、学校でプール使用が盛んになると、さらに拡大する恐れもあるとみて注意を喚起している。
 県の担当者は「予防はうがい、手洗いが基本。水泳前後にはシャワーを浴び、タオルの共用は避けてほしい」と話している。

*****************

担当課に確認したところ町内の学校では、、特にプール熱が発生しているとの報告はない。


同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:18 │教育・学校

削除
<プール熱>県内過去10年で最多水準