2010年11月04日
<南小>稲刈り
今日は、朝から的場にある南小の田んぼで
5年生の稲刈りの手伝いに行く。
私は、竹竿で稲を干す棚をつくる。
まず、三本使って両サイドに支柱を作り
その間に二本使って、さらに支柱を立てる。
竹の交差する部分をヒモで頑丈に結う。
できあがった箇所から子供達が刈った束になった稲を
掛けていく。
昔は、清水町でもどこでも見た光景だが、
今は、どこの農家もコンバインで稲刈りをして
乾燥機で米を乾かす。
こうした光景は、ほとんど見ることはない。
お昼までかかって全部刈ってしまった。
いつもは、1/3くらいは残ってコンバインで刈ってしまってたけどね。
天気も良くて暑かった。
富士山には頂上部分に雪が積もっていた。
5年生の稲刈りの手伝いに行く。
私は、竹竿で稲を干す棚をつくる。
まず、三本使って両サイドに支柱を作り
その間に二本使って、さらに支柱を立てる。
竹の交差する部分をヒモで頑丈に結う。
できあがった箇所から子供達が刈った束になった稲を
掛けていく。
昔は、清水町でもどこでも見た光景だが、
今は、どこの農家もコンバインで稲刈りをして
乾燥機で米を乾かす。
こうした光景は、ほとんど見ることはない。
お昼までかかって全部刈ってしまった。
いつもは、1/3くらいは残ってコンバインで刈ってしまってたけどね。
天気も良くて暑かった。
富士山には頂上部分に雪が積もっていた。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:51
│教育・学校