2013年12月10日
<全国学力テスト>「市町教委が公表判断」 県教委委員長
下記、5日の静岡新聞
********************
「市町教委が公表判断」 県教委委員長、学テで見解
2013.12.05 静岡新聞 朝刊
県教委の加藤文夫委員長は4日、全国学力テストの結果公表について「地域の状況を一番把握している市町教委が判断するのが妥当」と述べ、文部科学省が認めた都道府県教委による市町・学校別の結果公表に否定的な見解を示した。県庁で報道陣の取材に答えた。
加藤委員長は「公表した結果、どういう状況が生まれるか。家庭、地域が努力できる方向に向かうのか、逆効果で行き過ぎか、何年かの試行錯誤をして市町が判断していくこと」と述べ、各市町教委が自主的に判断すべきとの考えを強調した。
安倍徹県教育長も取材に「市町教委による公表で十分目的は達成される」とした。
文科省はこのほど、市町村教委による学校別の成績公表を禁止してきた方針を転換し、公表は市町村教委が判断できるようにした。都道府県教委も、市町村教委の同意があれば学校別の成績を公表できる。
*******************
先週の一般質問で4人の方が
全国学力・学習状況調査(学力テスト)について質問した。
その中で、学力テストの公表について
最終的には学校、教育委員会等関係機関と協議を重ね判断すると
教育長は答弁している。
********************
「市町教委が公表判断」 県教委委員長、学テで見解
2013.12.05 静岡新聞 朝刊
県教委の加藤文夫委員長は4日、全国学力テストの結果公表について「地域の状況を一番把握している市町教委が判断するのが妥当」と述べ、文部科学省が認めた都道府県教委による市町・学校別の結果公表に否定的な見解を示した。県庁で報道陣の取材に答えた。
加藤委員長は「公表した結果、どういう状況が生まれるか。家庭、地域が努力できる方向に向かうのか、逆効果で行き過ぎか、何年かの試行錯誤をして市町が判断していくこと」と述べ、各市町教委が自主的に判断すべきとの考えを強調した。
安倍徹県教育長も取材に「市町教委による公表で十分目的は達成される」とした。
文科省はこのほど、市町村教委による学校別の成績公表を禁止してきた方針を転換し、公表は市町村教委が判断できるようにした。都道府県教委も、市町村教委の同意があれば学校別の成績を公表できる。
*******************
先週の一般質問で4人の方が
全国学力・学習状況調査(学力テスト)について質問した。
その中で、学力テストの公表について
最終的には学校、教育委員会等関係機関と協議を重ね判断すると
教育長は答弁している。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:30
│教育・学校