2012年09月09日

<新電力>三島市17小中校使用 1年半で1038万円削減

下記、8月10日の毎日新聞と8月25日の朝日新聞

******************

三島市:新電力入札、17小中校使用エネット落札 1年半で1038万円削減 /静岡
毎日新聞 8月10日(金)10時52分配信

 三島市は9日、市立小中学校全21校のうち17校で使用する電力を新電力(特定規模電気事業者)から購入するための一般競争入札を行った。4社が応札し、エネット(東京都港区)が9281万円で落札した。10月1日から14年3月末までの1年半の間、供給を受ける。
 市管財課によると、東京電力から購入を続けていた場合と比べ、1年半で1038万円、約1割のコスト削減効果がある。
 残り4小中学校は現在、日中に利用する熱エネルギーを夜間に蓄える蓄熱調整契約を東電と結んでおり、新電力から購入すると割高になるため、供給先から外した。
 市は、市役所本庁舎(同市北田町)など17校以外の公共施設でも新電力と契約し、来年4月から購入できるよう入札を検討している。【野島康祐】

*********************

掛川市が「脱中電」/48施設新電力会社へ
2012年08月25日 朝日新聞

 掛川市が10月以降、市内の小中学校や文化会館などの48施設で使用する電気の契約先を、中部電力から東京都内の新電力会社に切り替える方針を固めたことが、24日わかった。市は、中部電に比べて、対象施設全体で5%近く、昨年度実績に基づく試算で年間約600万円の電気料金を削減できると見込んでいる。

 新電力会社への切り替えは、松井三郎市長が、電気料金削減のほか、自然エネルギーによる発電で二酸化炭素排出削減に貢献できるなどとして、進めてきた。しかし、東日本大震災後の電力不足や東京電力の値上げで、新電力会社からの電気需要が高まり、新電力会社の入札参加が望めないことなどから、随意契約による導入に踏み切るという。

 市管財課によると、市の210施設のうち、新電力会社に切り替えられるのは83施設で、このうち電気料金の削減が見込まれる48施設の切り替えを決めた。

 市役所南館や大須賀支所本館、28小中学校、総合福祉センターなど計41施設で10月から、掛川文化会館シオーネや生涯学習センター、市安養寺運動公園、美感ホールなど7施設で来年度から、新電力会社に切り替える。

 ◆自治体、切り替え難航

 電気料金の支出削減の意識の高まりで、中部電力管内の自治体も、相次いで新電力会社との契約に乗り出している。しかし、供給力の限界などから、新電力会社が入札に参加せず、契約できないケースも相次いでいる。

 浜松市は昨年11月、新電力会社の応札を見込んで、本庁舎への電気供給の契約について入札を実施。磐田市も今年1月、市役所などの6施設への電力供給の契約先について入札を実施した。しかし、新電力会社は応札せず、どちらも1社だけ応札した中部電が、従来通りの条件で落札した。

 浜松市の担当者は「新電力会社を期待したが、震災後、新電力会社の電力の需要が高く、応札がなかった」と話す。掛川市の担当者は「新電力会社は電力需要の高まりなどで、入札になかなか参加してもらえない。競争も激しいので、トップ判断で随意契約を決めた」と話した。

******************

清水町でも5つの小中学校と南幼稚園で導入が検討されている。



同じカテゴリー(エネルギー・原子力)の記事画像
<福岡県篠栗町>「バイオマスボイラー」と「介護支援ボランティア」
<総務建設委員会>浜岡原子力発電所 視察研修
同じカテゴリー(エネルギー・原子力)の記事
 処理水放出「国際基準に適合」 原発内に事務所新設 IAEA事務局長 (2023-07-04 19:22)
 公明山口代表、処理水放出は海水浴時期回避を (2023-07-02 20:05)
 東京電力管内に対する電力需給ひっ迫注意報の発令 (2022-06-27 15:00)
 【需給ひっ迫警報(第2報)】東京電力管内及び東北電力管内の電力需給が極めて厳しくなっている (2022-03-22 15:06)
 <全国初>太陽光パネルに新税 事業用1平方mにつき50円 市議会で条例案可決【岡山・美作市】 (2021-12-23 08:11)
 <中国の原発>放射線漏れの疑い チェルノブイリを彷彿とさせる透明性の欠如 (2021-06-17 08:46)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:00 │エネルギー・原子力

削除
<新電力>三島市17小中校使用 1年半で1038万円削減