2022年06月30日

<駿東郡町議会議長会視察研修>道の駅「保田小学校」~千葉県鋸南町

今日は、駿東郡町議会議長会の視察研修で
千葉県鋸南町の道の駅「保田小学校へ
「廃校を道の駅として利活用するに至った経緯等について」と題して視察研修を行う。


2014年、学校としての役割を終え廃校となった「町立保田小学校」が、
創立より126年の歴史を受け継ぎ、
「道の駅保田(ほた)小学校」として生まれ変わり、2015年12月にオープンする。

随所に小学校の面影を残し、
全国でも珍しい宿泊施設を備えた道の駅。

あたらしく道の駅として生まれ変わった「道の駅保田小学校」には、
懐かしの給食メニューを提供する「里山食堂」をはじめ、
オリジナルのソフトクリームやパンを販売するカフェ、中華料理、イタリアン料理ほか、
体育館を利用した特産品を販売するアイテム数地域No.1の直売所「里山市場きょなん楽市」、
教室の面影を残す元教室の宿泊施設「学びの宿」、
元職員棟2階の温浴施設「里の小湯」などがある。

敷地内には、「見返り美人図」で有名な浮世絵師の菱川師宣記念館、
観光案内所、ギャラリーなども併設している。

「道の駅保田小学校」は、地元の方々の交流拠点、及び県内外の観光客の方々に、
歴史、文化、自然が楽しめるスポットとして親しまれている。


タグ :清水町議会

同じカテゴリー(視察・研修)の記事画像
<奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
静岡県市町議会議員研修会
<北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
<北海道東川町>学校教育と国際交流について
<茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
<議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
同じカテゴリー(視察・研修)の記事
 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて (2024-10-31 20:50)
 静岡県市町議会議員研修会 (2024-07-19 10:25)
 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について (2024-06-28 21:16)
 <北海道東川町>学校教育と国際交流について (2024-06-27 22:07)
 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」 (2024-05-15 19:49)
 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社 (2024-05-14 17:31)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:43 │視察・研修

削除
<駿東郡町議会議長会視察研修>道の駅「保田小学校」~千葉県鋸南町