2019年07月14日
「第4回長沢夏祭り」
昨日は、第3回長沢夏祭りが午後4時から長沢児童公園で行われる。
私は、午前9時に区公民館へ行き、
準備のためテントや長机、イスなどをトラックへ積み、
児童公園へ運び、会場設営を行う。
区役員、各種団体の役員の皆さん、
数十人が集まり、
テントを張り、机やイスを配置した後、
配線を通して、電球と提灯をつける。
天気はくもりだが汗だくになり、
だいたいの準備が12時くらいに終わる
いったん、解散し、
午後2時に再び会場となる児童公園へ。
会場は、お祭りの準備で各種団体の皆さんが集まっている。
長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、長沢しゃぎり会、日本語教室、柿田川作業所、太極拳等、自由人の各種団体や業者が、模擬店やイベントに参加した。
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、とうもろこし、焼き芋、磯辺焼き、自由人焼き、たい焼き、外国料理、生ビール、ハイボール、ジュース、ラムネ、かき氷、綿菓子、クジ、お菓子、草花などが販売され、
イベントとしては、シニアクラブ民踊部の皆さんの踊り、みらい太極拳クラブ、長沢しゃぎり会や清水町しゃぎり連合会のしゃぎり、メダカすくい、野菜釣り、バルーンアート、射的などのゲーム、もちまき、菓子まきなど盛りだくさんの内容。
私は、午後5時半くらいまで3人交代で焼きそばをずっと焼いていた。
当初、雨が降っていて人が集まるか心配だったが、
お祭りがスタートする午後4時くらいになると人が集まってきた。
雨も小雨程度ですんで会場には、大勢の方が来場した。

18時30分からもちまきは、子どもが集まって
午後7時過ぎから恒例のズンバダンスが始まって、
会場の皆さんと一緒に踊り大変盛り上がっていた。
最後は、午後8時からは、抽選会を行って終了。
終わってから、会場の片づけを午後11時くらいまで行い解散。

今朝、9時に区公民館に区役員さんらが集まり、
濡れたテントや紅白幕、提灯などを乾かす。
夏祭りは、区長さんはじめ区の役員さん、各種団体の皆さん、
準備や片づけで大変な労力だけど、
お祭りは、大いに盛り上がったと思う。
こうしたお祭りが地域の皆さんの力でできることにほんとに感謝である。
私は、午前9時に区公民館へ行き、
準備のためテントや長机、イスなどをトラックへ積み、
児童公園へ運び、会場設営を行う。
区役員、各種団体の役員の皆さん、
数十人が集まり、
テントを張り、机やイスを配置した後、
配線を通して、電球と提灯をつける。
天気はくもりだが汗だくになり、
だいたいの準備が12時くらいに終わる
いったん、解散し、
午後2時に再び会場となる児童公園へ。
会場は、お祭りの準備で各種団体の皆さんが集まっている。
長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、長沢しゃぎり会、日本語教室、柿田川作業所、太極拳等、自由人の各種団体や業者が、模擬店やイベントに参加した。
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、とうもろこし、焼き芋、磯辺焼き、自由人焼き、たい焼き、外国料理、生ビール、ハイボール、ジュース、ラムネ、かき氷、綿菓子、クジ、お菓子、草花などが販売され、
イベントとしては、シニアクラブ民踊部の皆さんの踊り、みらい太極拳クラブ、長沢しゃぎり会や清水町しゃぎり連合会のしゃぎり、メダカすくい、野菜釣り、バルーンアート、射的などのゲーム、もちまき、菓子まきなど盛りだくさんの内容。
私は、午後5時半くらいまで3人交代で焼きそばをずっと焼いていた。
当初、雨が降っていて人が集まるか心配だったが、
お祭りがスタートする午後4時くらいになると人が集まってきた。
雨も小雨程度ですんで会場には、大勢の方が来場した。
18時30分からもちまきは、子どもが集まって
午後7時過ぎから恒例のズンバダンスが始まって、
会場の皆さんと一緒に踊り大変盛り上がっていた。
最後は、午後8時からは、抽選会を行って終了。
終わってから、会場の片づけを午後11時くらいまで行い解散。
今朝、9時に区公民館に区役員さんらが集まり、
濡れたテントや紅白幕、提灯などを乾かす。
夏祭りは、区長さんはじめ区の役員さん、各種団体の皆さん、
準備や片づけで大変な労力だけど、
お祭りは、大いに盛り上がったと思う。
こうしたお祭りが地域の皆さんの力でできることにほんとに感謝である。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:47
│長沢