2011年12月10日

<一般質問>大学性インターンシップの受入内容

下記、一般質問原稿

******************

去年の9月議会で町職員受験者数の減少もあり、
大学生のインターンシップ制度を導入しては質問しました。

職員採用試験で、当町の平成15年度が、
採用予定人数5人に対し、
採用試験の申込者数は大学卒業程度が105人と
短大卒業程度が33人の計138人となり、
実際の採用人数は14人とのことです。

しかしながら、平成20年度採用以降の近年は、
採用数が1~2ということもありますが、
10人から16人の申込者という極めて残念な結果になっています。

平成23年度採用の状況で
長泉町が同じ大学生で80人、
函南町が54人と比較すると
人口比で計算しても少なすぎと思われます。

そこで大学生インターンシップの受け入れを公募し、
積極的に受け入れ、
当町の職員採用の受験者数増加につなげていきたいと提案しました。

公務員の仕事や清水町で働くことを志望する学生が、
清水町役場でインターンとして、現職の職員と働くことにより、
仕事の内容を知ることはもとより、
働く職員の皆さんの仕事ぶりに心を動かされ、
清水町職員を志望する若者の増加と
職場の活性化につながるのではないかと考えました。

そして、今年の夏にインターンシップ研修生(就業体験)の募集を行い、
受け入れが実施されたわけでありますが、
今年度実施したインターンシップ研修生の
受入内容とその状況について伺います。


【答弁】総務課長
本年夏期のインターンシップ研修につきましては、
議員の御提案を参考に、
詳細について検討の上、実施いたしました。

まず、受入要件といたしましては、
現在通学中の大学3年生に限定し、
大学が夏季休暇である7月から9月までの期間中に
5日間以上の就業体験ができる方を対象といたしました。

また、研修内容につきましては、
保育所、幼稚園及び消防署を除き、
基本的に研修生が希望する各課の行政事務とし、
研修生には、臨時職員の取扱に準じて、
賃金及び通勤手当を支給いたしました。

次に、研修実績といたしましては、
募集に当たり、町広報紙やホームページをはじめ、
新聞社及び県内の各大学にお知らせをしたことから、
多くの学生から問い合わせや申込みをいただき、
希望者には事前にエントリーシートの提出を依頼したほか面接を行い、
また、関係課長との協議を経て受入の決定をし、
計11人で延べ79日間の受入をいたしました。

なお、研修生11人の内訳といたしましては、
男性が6人、女性が5人で、
うち町内在住者は男性2人を除く計9人でありました。




同じカテゴリー(総務)の記事画像
役場庁舎に銀行ATM
同じカテゴリー(総務)の記事
 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」 (2025-05-03 11:03)
 <お知らせ>職員採用情報について (2025-05-01 15:58)
 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保 (2025-04-26 15:50)
 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について (2025-04-22 20:01)
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付) (2025-03-12 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:51 │総務

削除
<一般質問>大学性インターンシップの受入内容