2020年08月05日
<お知らせ>離乳食講習会
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/hoken/hoken00094.html
***
離乳食講習会
2020年7月 更新
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年3月から実施を見合わせていましたが、令和2年8月から、感染対策をとり、内容を縮小して実施を再開いたします。
7/15にオープンした図書館・保健センター複合施設(まほろば館)での初めての開催です!
赤ちゃんの発育・発達にとても大切な離乳食。その離乳食についてのお話しとデモンストレーションを行います。また、離乳食についての様々な質問・疑問にお答えします。
母子健康手帳アプリ「みんなでいっしょに しみずちょう」からお申込みください!
※密集を避けるため、完全予約制で実施します。来ていただいた時に、手指消毒・問診・検温をお願いいたします。風邪症状のある場合は参加をお控えください。(申し込み後に欠席される場合は、電話連絡およびアプリでのキャンセルをお願いいたします。)
【前期】離乳食講習会
離乳食をこれから始める子、始めたばかりの子の離乳食について
対象
3か月~6か月児の保護者(限定7人)
日程
偶数月 第1木曜日 午後1時~午後2時(受付12時45分~)
持ち物
母子健康手帳・筆記用具
赤ちゃんと一緒に参加の場合は抱っこ紐(おんぶ紐)・その他赤ちゃんに必要なもの
【後期】離乳食講習会
そろそろ2回食・3回食」に切り替える時期の離乳食について
対象
7か月児~1歳児の保護者(限定7人)
日程
奇数月 第1木曜日 午後1時~午後2時(受付12時45分~)
持ち物
母子健康手帳・筆記用具
赤ちゃんと一緒に参加の場合は、抱っこ紐・水分・その他赤ちゃんに必要なもの
母子健康手帳アプリ「みんなでいっしょに しみずちょう」のダウンロードはこちらから別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/hoken/hoken00094.html
***
離乳食講習会
2020年7月 更新
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和2年3月から実施を見合わせていましたが、令和2年8月から、感染対策をとり、内容を縮小して実施を再開いたします。
7/15にオープンした図書館・保健センター複合施設(まほろば館)での初めての開催です!
赤ちゃんの発育・発達にとても大切な離乳食。その離乳食についてのお話しとデモンストレーションを行います。また、離乳食についての様々な質問・疑問にお答えします。
母子健康手帳アプリ「みんなでいっしょに しみずちょう」からお申込みください!
※密集を避けるため、完全予約制で実施します。来ていただいた時に、手指消毒・問診・検温をお願いいたします。風邪症状のある場合は参加をお控えください。(申し込み後に欠席される場合は、電話連絡およびアプリでのキャンセルをお願いいたします。)
【前期】離乳食講習会
離乳食をこれから始める子、始めたばかりの子の離乳食について
対象
3か月~6か月児の保護者(限定7人)
日程
偶数月 第1木曜日 午後1時~午後2時(受付12時45分~)
持ち物
母子健康手帳・筆記用具
赤ちゃんと一緒に参加の場合は抱っこ紐(おんぶ紐)・その他赤ちゃんに必要なもの
【後期】離乳食講習会
そろそろ2回食・3回食」に切り替える時期の離乳食について
対象
7か月児~1歳児の保護者(限定7人)
日程
奇数月 第1木曜日 午後1時~午後2時(受付12時45分~)
持ち物
母子健康手帳・筆記用具
赤ちゃんと一緒に参加の場合は、抱っこ紐・水分・その他赤ちゃんに必要なもの
母子健康手帳アプリ「みんなでいっしょに しみずちょう」のダウンロードはこちらから別ウィンドウで開きます(別ウィンドウで開きます)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 08:48
│子育て