2016年06月02日
<清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ
5月4日に柿田川公園で開催されたかわせみマルシェで
熊本地震への募金活動「くまもん友情プロジェクト」が行われ、
72,000円の義援金が集まった。
同プロジェクトでは、
清水町リーダースクラブの有志が
くまもんのバルーンアートを制作して配布するなど
募金活動に協力していただいた。
リーダースクラブは、ジュニアリーダーとして学校や学年を超え、
町・地域・子ども会との活動を通じて、
自らの成長を感じながら、明るいまちづくりに貢献する中学生・高校生の集まりである。
地域や子ども会活動の中で行われる行事や体験活動のリーダーとして活躍していて、
清水町リーダースクラブは約20人のジュニアリーダーが在籍している。
毎年、将来のジュニアリーダーとして、
小学校5・6年生のインリーダーが35人前後在籍している。
今年度は、高校生5人、中学生(3年5人、2年生3人、1年生10人)が在籍しいている。
昭和47年に発足した県内でも歴史のある団体である。

5月30日月曜日の夕方、
くまもん友情プロジェクトの方と清水町リーダースクラブの皆さんら16人が
清水町役場にて町長、副町長、教育長らを訪問し、
集まった義援金を手渡した。
また、併せてジュニアリーダーの皆さん、
一人ひとりが今回の活動の感想や
今後のジュニアリーダーの活動に向けての抱負などを語った。
併せて、ジュニアリーダーの活動と学校での部活動の両立の難しさなどの意見があり、
今後、うまく両立できるように町で検討して頂くよう提言があった。
熊本地震への募金活動「くまもん友情プロジェクト」が行われ、
72,000円の義援金が集まった。
同プロジェクトでは、
清水町リーダースクラブの有志が
くまもんのバルーンアートを制作して配布するなど
募金活動に協力していただいた。
リーダースクラブは、ジュニアリーダーとして学校や学年を超え、
町・地域・子ども会との活動を通じて、
自らの成長を感じながら、明るいまちづくりに貢献する中学生・高校生の集まりである。
地域や子ども会活動の中で行われる行事や体験活動のリーダーとして活躍していて、
清水町リーダースクラブは約20人のジュニアリーダーが在籍している。
毎年、将来のジュニアリーダーとして、
小学校5・6年生のインリーダーが35人前後在籍している。
今年度は、高校生5人、中学生(3年5人、2年生3人、1年生10人)が在籍しいている。
昭和47年に発足した県内でも歴史のある団体である。
5月30日月曜日の夕方、
くまもん友情プロジェクトの方と清水町リーダースクラブの皆さんら16人が
清水町役場にて町長、副町長、教育長らを訪問し、
集まった義援金を手渡した。
また、併せてジュニアリーダーの皆さん、
一人ひとりが今回の活動の感想や
今後のジュニアリーダーの活動に向けての抱負などを語った。
併せて、ジュニアリーダーの活動と学校での部活動の両立の難しさなどの意見があり、
今後、うまく両立できるように町で検討して頂くよう提言があった。