2016年06月02日

<清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ

5月4日に柿田川公園で開催されたかわせみマルシェで
熊本地震への募金活動「くまもん友情プロジェクト」が行われ、
72,000円の義援金が集まった。

同プロジェクトでは、
清水町リーダースクラブの有志が
くまもんのバルーンアートを制作して配布するなど
募金活動に協力していただいた。

リーダースクラブは、ジュニアリーダーとして学校や学年を超え、
町・地域・子ども会との活動を通じて、
自らの成長を感じながら、明るいまちづくりに貢献する中学生・高校生の集まりである。

地域や子ども会活動の中で行われる行事や体験活動のリーダーとして活躍していて、
清水町リーダースクラブは約20人のジュニアリーダーが在籍している。

毎年、将来のジュニアリーダーとして、
小学校5・6年生のインリーダーが35人前後在籍している。
今年度は、高校生5人、中学生(3年5人、2年生3人、1年生10人)が在籍しいている。

昭和47年に発足した県内でも歴史のある団体である。
<清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ
5月30日月曜日の夕方、
くまもん友情プロジェクトの方と清水町リーダースクラブの皆さんら16人が
清水町役場にて町長、副町長、教育長らを訪問し、
集まった義援金を手渡した。

また、併せてジュニアリーダーの皆さん、
一人ひとりが今回の活動の感想や
今後のジュニアリーダーの活動に向けての抱負などを語った。

併せて、ジュニアリーダーの活動と学校での部活動の両立の難しさなどの意見があり、
今後、うまく両立できるように町で検討して頂くよう提言があった。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 10:34 │地震・災害生涯学習

削除
<清水町リーダースクラブ>「くまもん友情プロジェクト」熊本地震義援金を町へ