2017年02月08日
<福井県越前町>「ホッケー競技によるまちづくり」視察研修
今日は、昨日の福井市に続き、
政務活動の視察研修で福井県越前町に来た。
視察のテーマは、「ホッケー競技によるまちづくり」である。

越前町は、ホッケーが盛んな町で
町内に町立のホッケー場が2面、
県立のホッケー場が1面有り、
多くの全国大会、日本代表の強化合宿などが開催され、
子供から大人まで全国大会でトップクラスの成績をおさめている。
私は、議員になって間もない13年前の平成16年2月にも越前町に視察研修に来た。
そのときの視察は、合併がテーマであった。
越前町は、丹生郡という同じ郡の旧越前町、朝日町、織田町、宮崎村の
4つの町村と17年の2月1日に新越前町として誕生した。
13年前は、日本海側に面した旧越前町を訪問し、
今回は、新越前町の役場庁舎のある旧朝日町の生涯学習センターで研修を受け、
その後、ホッケー場の視察を行った。
越前町は、現在、平成27年10月の国勢調査の人口で21,538人。
合併直後の平成17年の国勢調査の人口で23,995人。
越前町がホッケーが盛んになったのは、
合併前の旧朝日町が昭和43年の福井国体でホッケー競技の開催地になったことがきっかけである。
昭和40年から準備に入り、スポーツ少年団、中学校、地元高校で練習を開始し、
少年・成年の部に出場すべくチームを結成し出場となった。
国体では、丹生高校男子チームや成年女子チームが優勝するなど、
地元は大いにわき、後にママさんチームなども結成される。
平成30年には再び福井県で国体が開催され、
再び越前町では成年男女と少年男女のホッケー競技が行われる。
平成27年度のホッケー場を使った全国大会等の使用実績は、
○第8回福井チャレンジカップ中学生大会
○高円宮牌2015ホッケー日本リーグ
○第16回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会
○関西社会人ホッケーリーグ
などがある。
全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会は、
毎年、越前町で開催されているが、
全国から700人の選手が集まり、
それ以外に指導者や保護者、応援の方々などが来町し、
町内の宿泊施設に泊まるなどし、
1500万円くらいの経済効果がある。
平成28年度の全国大会等の入賞結果は、
○第38回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会 Echizen HOMESスポーツ少年団(女子) 優勝
○JOCジュニアオリンピックカップ第46回全日本中学生ホッケー選手権大会 朝日中学校女子ホッケー部 優勝
○平成28年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会(インターハイ)
丹生高等学校女子ホッケー部 優勝 男子ホッケー部3位
○第58回全日本社会人ホッケー選手権大会(男子) 福井クラブ 準優勝
旧朝日町には、小学校が3校有り、
それぞれにホッケーのスポーツ少年団がある。
合併後にもう一つ増え、
4つのホッケーのスポーツ少年団がお互い切磋琢磨して競技力向上につながっている。
学校の先生が指導者になっている。
スポーツ少年団は、町内に26団体あるが、ホッケーのスポーツ少年団が一番盛んだという。
ホッケーは、マイナー競技で県外への大会など遠征も多いが、
そうした遠征には、町が1/2の負担をしている。
また、他の競技では、全国大会に出場した場合には、
全額町が負担している。
ホッケー場は、旧朝日町の越前町朝日総合運動場にある。
平成13年に人工芝の福井県立ホッケー場が完成し、
平成18年10月に県立ホッケー場の隣に11人制コート2面の越前町人工芝ホッケー場が整備された。
3面のコートがある施設は全国唯一。
また国際試合に対応できるように
平成22年度に管理棟、23年度にスタンド棟(750人収容立ち見を入れると1,000人収容)が完成。

現在、28年度と29年度にかけて平成30年の国体にあわせ、
1面の人工芝の張り替え工事を行っている。
工事費は、1億7,000万円で国体の準備ということで半分が国の補助。
○福井県立ホッケー場
竣工 平成13年5月 ウォーターベース 面積6,927平方m(103.4×67m)
※平成24年にロンドンオリンピック仕様の人工芝を布設
○朝日総合運動場管理棟
竣工 平成13年4月(県立ホッケー場横)
管理棟(ミーティングルーム、更衣室、シャワー室、会議室、教護室、2階スタンド320人収容)
面積 788平方m 建設費128,476千円
○越前町人工芝ホッケー場
竣工 平成18年10月 11人制コート2面 ウォーターベース
面積13,007平方m(124×104.8m)
建設費 603,225千円 ※合併特例債活用
○越前町人工芝ホッケー場管理棟
竣工 平成22年6月
管理棟(事務室、会議室、更衣室・シャワー設備、室内トレーニングルーム・人工芝布設、電光掲示板)
面積 674平方m 建設費 230,864千円
○越前町人工芝ホッケー場スタンド棟
竣工 平成23年7月
スタンド棟(約750人収容 立見含め1,000人収容)
建設費 210,085千円
平成27年度のホッケー場利用実績は、
町立 26,806人
県立 11,580人
合計 38,386人
平成26年度が合計39,391人、
平成25年度が合計35,306人
(つづく)
政務活動の視察研修で福井県越前町に来た。
視察のテーマは、「ホッケー競技によるまちづくり」である。
越前町は、ホッケーが盛んな町で
町内に町立のホッケー場が2面、
県立のホッケー場が1面有り、
多くの全国大会、日本代表の強化合宿などが開催され、
子供から大人まで全国大会でトップクラスの成績をおさめている。
私は、議員になって間もない13年前の平成16年2月にも越前町に視察研修に来た。
そのときの視察は、合併がテーマであった。
越前町は、丹生郡という同じ郡の旧越前町、朝日町、織田町、宮崎村の
4つの町村と17年の2月1日に新越前町として誕生した。
13年前は、日本海側に面した旧越前町を訪問し、
今回は、新越前町の役場庁舎のある旧朝日町の生涯学習センターで研修を受け、
その後、ホッケー場の視察を行った。
越前町は、現在、平成27年10月の国勢調査の人口で21,538人。
合併直後の平成17年の国勢調査の人口で23,995人。
越前町がホッケーが盛んになったのは、
合併前の旧朝日町が昭和43年の福井国体でホッケー競技の開催地になったことがきっかけである。
昭和40年から準備に入り、スポーツ少年団、中学校、地元高校で練習を開始し、
少年・成年の部に出場すべくチームを結成し出場となった。
国体では、丹生高校男子チームや成年女子チームが優勝するなど、
地元は大いにわき、後にママさんチームなども結成される。
平成30年には再び福井県で国体が開催され、
再び越前町では成年男女と少年男女のホッケー競技が行われる。
平成27年度のホッケー場を使った全国大会等の使用実績は、
○第8回福井チャレンジカップ中学生大会
○高円宮牌2015ホッケー日本リーグ
○第16回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会
○関西社会人ホッケーリーグ
などがある。
全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会は、
毎年、越前町で開催されているが、
全国から700人の選手が集まり、
それ以外に指導者や保護者、応援の方々などが来町し、
町内の宿泊施設に泊まるなどし、
1500万円くらいの経済効果がある。
平成28年度の全国大会等の入賞結果は、
○第38回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会 Echizen HOMESスポーツ少年団(女子) 優勝
○JOCジュニアオリンピックカップ第46回全日本中学生ホッケー選手権大会 朝日中学校女子ホッケー部 優勝
○平成28年度全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会(インターハイ)
丹生高等学校女子ホッケー部 優勝 男子ホッケー部3位
○第58回全日本社会人ホッケー選手権大会(男子) 福井クラブ 準優勝
旧朝日町には、小学校が3校有り、
それぞれにホッケーのスポーツ少年団がある。
合併後にもう一つ増え、
4つのホッケーのスポーツ少年団がお互い切磋琢磨して競技力向上につながっている。
学校の先生が指導者になっている。
スポーツ少年団は、町内に26団体あるが、ホッケーのスポーツ少年団が一番盛んだという。
ホッケーは、マイナー競技で県外への大会など遠征も多いが、
そうした遠征には、町が1/2の負担をしている。
また、他の競技では、全国大会に出場した場合には、
全額町が負担している。
ホッケー場は、旧朝日町の越前町朝日総合運動場にある。
平成13年に人工芝の福井県立ホッケー場が完成し、
平成18年10月に県立ホッケー場の隣に11人制コート2面の越前町人工芝ホッケー場が整備された。
3面のコートがある施設は全国唯一。
また国際試合に対応できるように
平成22年度に管理棟、23年度にスタンド棟(750人収容立ち見を入れると1,000人収容)が完成。
現在、28年度と29年度にかけて平成30年の国体にあわせ、
1面の人工芝の張り替え工事を行っている。
工事費は、1億7,000万円で国体の準備ということで半分が国の補助。
○福井県立ホッケー場
竣工 平成13年5月 ウォーターベース 面積6,927平方m(103.4×67m)
※平成24年にロンドンオリンピック仕様の人工芝を布設
○朝日総合運動場管理棟
竣工 平成13年4月(県立ホッケー場横)
管理棟(ミーティングルーム、更衣室、シャワー室、会議室、教護室、2階スタンド320人収容)
面積 788平方m 建設費128,476千円
○越前町人工芝ホッケー場
竣工 平成18年10月 11人制コート2面 ウォーターベース
面積13,007平方m(124×104.8m)
建設費 603,225千円 ※合併特例債活用
○越前町人工芝ホッケー場管理棟
竣工 平成22年6月
管理棟(事務室、会議室、更衣室・シャワー設備、室内トレーニングルーム・人工芝布設、電光掲示板)
面積 674平方m 建設費 230,864千円
○越前町人工芝ホッケー場スタンド棟
竣工 平成23年7月
スタンド棟(約750人収容 立見含め1,000人収容)
建設費 210,085千円
平成27年度のホッケー場利用実績は、
町立 26,806人
県立 11,580人
合計 38,386人
平成26年度が合計39,391人、
平成25年度が合計35,306人
(つづく)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 23:22
│視察・研修