2025年01月15日

<お知らせ>フードドライブにご協力ください!

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/fukushi/fukushi00174.html

***

フードドライブにご協力ください!

品質に問題のないもの、やむなく捨てられてしまう食品がありましたら、寄付をお願いいたします。
寄付いただいた食品は、行政・社会福祉協議会・支援団体等を通じて、食べ物がなくて困っている方々にお渡しします。

期間
・令和7年1月7日(火)~1月31日(金)
・8時30分~17時15分(開庁日・開館日のみ)

回収場所
・役場1階 福祉介護課
・町防災センター
・地域交流センター
・まほろば館
・社会福祉協議会 窓口(町福祉センター 1階)

食べ物を寄贈する時の注意
・生鮮食品、保存水、アルコール類(ノンアルコール飲料含む)、栄養ドリンク、健康食品、もち米はご遠慮ください。
・賞味期限が2か月以上ある、原則未開封の食べ物を寄贈ください。
・缶詰などの副食が喜ばれます。

主 催
認定NPO法人フードバンクふじのくに



同じカテゴリー(生活保護・生活困窮者)の記事画像
<岡山県総社市>「ひきこもり支援事業」 ~総社市における引きこもり支援の取組について~
<学習支援・食事提供>特定非営利活動法人Kacotam
同じカテゴリー(生活保護・生活困窮者)の記事
 <引き取り手いない遺体>4万2千人 23年度、厚労省が初推計 (2025-03-31 17:31)
 <困窮世帯>98%「受験に影響」 担当者「公的支援の普及を」―NPO調査 (2025-02-14 17:01)
 <弔いのカタチ>引き取り手ない遺体、読経などの儀礼なしで火葬が6割 自治体調査 (2025-01-20 17:15)
 静岡県内<生活保護>「高齢者世帯」 20年前の3倍、全体の半数超 年金機能不全浮き彫り【70歳の壁】 (2024-12-04 17:02)
 <お知らせ>フードドライブにご協力ください! (2024-08-20 08:26)
 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について (2024-07-26 08:18)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:28 │生活保護・生活困窮者

削除
<お知らせ>フードドライブにご協力ください!