2023年11月18日

「第43回清水町ふれあい広場」

今日は、町福祉センターで清水町ふれあい広場実行委員会主催による
第43回清水町ふれあい広場が開催される。

コロナ禍前は、卸団地で開催されていたが
去年に引き続き町福祉センターで開催される。

9時30分に開会式が行われ、
本年は、清水町社会福祉協議会法人設立50周年ということで下記の団体・個人に記念表彰等が行われる。

<表彰状>
「ソーイングボランティアふくろう様」
平成28年4月から現在まで7年3ケ月毎週木曜日に柿田川作業所へ縫製ボランティアで訪問している。
柿田川作業所利用者の生産活動である絵本バッグ等製作業の支援に尽力され、利用者の工賃向上に貢献された。
メンバーは5名、代表:岩崎百世

「瀬尾明様」
平成29年4月から現在まで6年3ケ月シルバー人材センター事業の「ワンコインゴミ出し安否確認ボランティアサービス」に従事している。
シルバー会員の高齢者及び障碍者世帯のゴミ出しと安否確認に尽力された。

<感謝状>
「(株)三協紙器様」
柿田川作業所が開所された平成4年4月から現在まで、32年間の永きにわたり、下請け作業として、「菓子箱の組み立て」仕事を発注されている。
柿田川作業所利用者の業務請負活動が安定され、利用者工賃向上に大きく貢献された。

「(株)木村鋳造所様」
平成12年4月から現在まで、23年間の永きにわたり、柿田川作業所下請け作業として、「鋳物、鋳物用具の作製」仕事を発注されている。
柿田川作業所利用者の業務請負活動が安定され、利用者の工賃向上に大きく貢献された。



会場では、去年より多い
35のコーナーが設けられ、
各種団体が射的やストラックアウト、輪投げ、くじなどのゲームや
野菜やパン、米などを販売する売店、キッチンカー、各団体の活動を紹介する展示などがある。

多くの家族連れなどが集まり、
スタンプラリーをしながら各会場でゲームなどを楽しんでいた。

一通り、模擬店などを見て回り、
各団体の活動を体験したり、活動内容を伺うなどし、
持ちきれないほどの両手いっぱいに買い物をする。



同じカテゴリー(福祉)の記事画像
第41回清水町ふれあい広場
第40回清水町ふれあい広場
鈴木通保氏「藍綬褒章受章」祝賀会
第39回清水町ふれあい広場
<京都府精華町>精華町地域福祉計画・地域包括ケア
第38回清水町ふれあい広場
同じカテゴリー(福祉)の記事
 <弔いのカタチ>引き取り手ない遺体、読経などの儀礼なしで火葬が6割 自治体調査 (2025-01-20 17:15)
 民生委員・児童委員について (2025-01-02 08:19)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方 (2024-08-30 16:01)
 平和の折り鶴を展示しています (2024-07-24 15:07)
 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討 (2024-07-13 09:23)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:11 │福祉

削除
「第43回清水町ふれあい広場」