2010年04月06日
<清水町>入学式
今日は、入学式の日。
午前中は、西小学校へ。
昨日は雨だったけど、
今日は絶好の入学式日和。
グランドの桜は散り始めているが
とても綺麗に咲いている。
体育館に84人の新一年生が勢揃い。
校長先生は式辞で一年生に向かって
「なんという学校の一年生ですか?」
ときくと
「清水西小学校!」とみんな一斉に答える。
校長先生は立派な一年生になるための3つの約束を伝える。
1つめは「あいさつをしっかりしましょう」
2つめは「なかよくしましょう」
みんなでやさしく話をしたり、
どうしたのかなと声をかけましょう。
3つめは「先生の話を良く聞いてください」
勉強もしっかりできます。
「そして最後に交通ルールを守って
元気に学校へ来てください」
としめくくる。
午後は、清水中学校。
207人の新入生。
校長先生は式辞で
「成長は新しい挑戦によって生まれる。
江戸時代の伊能忠敬は、55歳から17年間かけて日本全国の測量を行い、
日本地図を完成させた。
伊能忠敬は夢に向かって挑戦し続けた。
みんなも夢に向かって挑戦し続けてください。
ただ、挑戦する前にちゃんと考えてから行動するようにしないといけない。
考えないで行動することは無謀である」
と伝える。
教育長は、全国学力テストでトップになった
秋田県と福井県の事例を出して
その7つの理由を述べた。
1.授業中の態度がよい
2.礼儀正しい
3.あまり塾へ行かず家庭学習
4.早寝早起きの規則正しい生活
5.あいさつができる
6.地域の行事に参加する
7.朝食を家族で食べる
以上で
ポイントとしては
「当たり前のことを当たり前にやる」
とのことである。
新入生の「誓いの言葉」では、
田村香奈子さんが、
期待と不安の心境を語り、
「今まで以上に授業に取り組み、
復習を中心に分からないことは
積極的に先生に聞く。
部活動では、先輩達に気持ちよく挨拶をしたい」
と述べ、一つ一つ乗り越えていき、
「温かいご指導をよろしくお願いします」
と誓いの言葉を締めくくった。
田村さんは、同姓同名の人が他にいたら違うかもしれないが、
去年の地域交流センター落成式の時に行われた
清水町青少年健全育成町民の集いの「泉のまちわたしの主張」で
「スーパーおじいちゃん」と題して
発表してくれた子かなと思う。
しっかりした子である。
午前中は、西小学校へ。
昨日は雨だったけど、
今日は絶好の入学式日和。
グランドの桜は散り始めているが
とても綺麗に咲いている。
体育館に84人の新一年生が勢揃い。
校長先生は式辞で一年生に向かって
「なんという学校の一年生ですか?」
ときくと
「清水西小学校!」とみんな一斉に答える。
校長先生は立派な一年生になるための3つの約束を伝える。
1つめは「あいさつをしっかりしましょう」
2つめは「なかよくしましょう」
みんなでやさしく話をしたり、
どうしたのかなと声をかけましょう。
3つめは「先生の話を良く聞いてください」
勉強もしっかりできます。
「そして最後に交通ルールを守って
元気に学校へ来てください」
としめくくる。
午後は、清水中学校。
207人の新入生。
校長先生は式辞で
「成長は新しい挑戦によって生まれる。
江戸時代の伊能忠敬は、55歳から17年間かけて日本全国の測量を行い、
日本地図を完成させた。
伊能忠敬は夢に向かって挑戦し続けた。
みんなも夢に向かって挑戦し続けてください。
ただ、挑戦する前にちゃんと考えてから行動するようにしないといけない。
考えないで行動することは無謀である」
と伝える。
教育長は、全国学力テストでトップになった
秋田県と福井県の事例を出して
その7つの理由を述べた。
1.授業中の態度がよい
2.礼儀正しい
3.あまり塾へ行かず家庭学習
4.早寝早起きの規則正しい生活
5.あいさつができる
6.地域の行事に参加する
7.朝食を家族で食べる
以上で
ポイントとしては
「当たり前のことを当たり前にやる」
とのことである。
新入生の「誓いの言葉」では、
田村香奈子さんが、
期待と不安の心境を語り、
「今まで以上に授業に取り組み、
復習を中心に分からないことは
積極的に先生に聞く。
部活動では、先輩達に気持ちよく挨拶をしたい」
と述べ、一つ一つ乗り越えていき、
「温かいご指導をよろしくお願いします」
と誓いの言葉を締めくくった。
田村さんは、同姓同名の人が他にいたら違うかもしれないが、
去年の地域交流センター落成式の時に行われた
清水町青少年健全育成町民の集いの「泉のまちわたしの主張」で
「スーパーおじいちゃん」と題して
発表してくれた子かなと思う。
しっかりした子である。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:13
│教育・学校