2022年02月08日
<駿豆学園管理組合議会>2月定例会
今日は、駿豆学園管理組合2月定例会が
伊豆市役所であり出席。
駿豆学園は、
伊豆市小下田、旧土肥町にある障碍者支援施設で
昭和45年2月に静岡県東部14町村の
「手をつなぐ親の会」の強い要望により設立委員会が発足。
同年12月に14町村による一部事務組合設置が許可。
合併等により現在の構成市町は、
伊豆市、沼津市、富士宮市、裾野市、伊豆の国市、函南町、清水町、長泉町、小山町で
令和3年4月1日現在で49人の入所者がおり、
清水町の方は3人いる。
平均年齢は、44.08歳。
障がい支援区分が4が5人、5が10人、6が34人となっており、
区分5~6の割合が89.7%となっている。
職員は、園長、総務課長、支援課長、書記、生活支援員18人、看護師1人、栄養士1人、調理師3人、会計年度任用職員7人となっている。
今定例会の議案は、補正予算や令和4年度一般会計予算など。
歳入歳出予算の総額は、3億1千万円となっており、
市町分担金は、1千万円。
これを各市町の人口割と入所者割を半分ずつで計算し、
清水町は、90万9千円のとなる。
伊豆市役所であり出席。
駿豆学園は、
伊豆市小下田、旧土肥町にある障碍者支援施設で
昭和45年2月に静岡県東部14町村の
「手をつなぐ親の会」の強い要望により設立委員会が発足。
同年12月に14町村による一部事務組合設置が許可。
合併等により現在の構成市町は、
伊豆市、沼津市、富士宮市、裾野市、伊豆の国市、函南町、清水町、長泉町、小山町で
令和3年4月1日現在で49人の入所者がおり、
清水町の方は3人いる。
平均年齢は、44.08歳。
障がい支援区分が4が5人、5が10人、6が34人となっており、
区分5~6の割合が89.7%となっている。
職員は、園長、総務課長、支援課長、書記、生活支援員18人、看護師1人、栄養士1人、調理師3人、会計年度任用職員7人となっている。
今定例会の議案は、補正予算や令和4年度一般会計予算など。
歳入歳出予算の総額は、3億1千万円となっており、
市町分担金は、1千万円。
これを各市町の人口割と入所者割を半分ずつで計算し、
清水町は、90万9千円のとなる。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:01
│議会関連