2020年09月06日

<お知らせ>ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kodomo/kodomo_new00057.html

***

ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内
2020年9月1日 更新

ひとり親世帯(申請時点で児童扶養手当の受給資格者)を支援するため、静岡県から給付金を支給します。

1 基本給付
児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等の方への給付

給付金の対象となる方
以下、①~③のいずれかに該当する方
①令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている方(その全部を支給しないこととされている方を除く)⇒申請不要(令和2年6月分の児童扶養手当を支給している口座に振り込まれます)
②公的年金給付等を受けていることにより、児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る)
③新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が、児童扶養手当の対象となる水準に下がった方

給付額
1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円

2 追加給付
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方への給付
給付金の対象となる方
上記、基本給付対象の①、②の支給対象者のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少した方

給付額
1世帯5万円


3 給付金の手続きについて
上記、基本給付の②、③及び追加給付は、申請が必要です。
児童扶養手当の受給資格者の方は、現況届提出の通知の際に、申請書をお送りしています。
児童扶養手当の受給資格者以外の方で、申請対象になると思われる方は、こども未来課の窓口にご相談ください。
なお、申請は町のこども未来課で受付となりますが、給付金の支給決定については、静岡県が行います。
当町の申請受付期限は、令和3年2月12日(金)です。

注意事項
申請内容に不明な点があった場合、県や町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のために手数料など振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに県や町の窓口または警察にご連絡ください。



同じカテゴリー(給付金)の記事
 清水町物価高騰対策自動車運送事業者応援給付金 (2025-04-19 16:24)
 <お知らせ>令和6年度清水町非課税世帯臨時給付金について (2025-02-03 17:38)
 令和6年度 定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金のお知らせ (2024-08-01 18:18)
 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について (2024-07-26 08:18)
 <お知らせ>令和6年度清水町物価高騰対応新たに非課税・均等割のみ課税世帯となる臨時給付金について (2024-07-10 16:43)
 <お知らせ>令和5年度物価高騰対応非課税世帯臨時追加給付金(非課税世帯に対する7万円給付)について (2023-12-23 18:32)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 09:36 │給付金

削除
<お知らせ>ひとり親世帯臨時特別給付金のご案内